-
県リーグ第11節
2016年08月07日
県リーグ第11節の結果は、以下の通りでした。
対戦していただいた後藤ヶ丘中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。◇ 蹴友 vs 後藤ヶ丘中 20-1(前半11-0、後半9-1) … 勝利!勝ち点26
全員出場で、得点を重ねることが出来ました。しかし、今日は、「ゲームをする」プラス、「サポート・攻撃の厚みを持つこと」をめあてとしていたので、その部分はまだまだ力不足です。また、もう一つ「DFの激しさ・厳しさ」をめあてとしていましたが、ドリブル対応の甘さがみられたり、裏へ放られた時にバタバタと対応してしまったり、反省点が残ります。暑さの中でも、いや、暑さの中でこそ「無駄に走る」「少しでも次へ走る」部分を上げていきたいですね。
その後は、TRM、紅白戦に全員が汗を流しました。紅白戦では、同学年同士の対戦。互いに遠慮なく激しいプレーの応酬でしたが、とても楽しい内容でした。お疲れ様。
保護者の皆様、大変な猛暑の中、多数の方々に応援・観戦いただき、ありがとうございました。
-
8.5 TRM
2016年08月05日
今日は、9期生がFCカミノさんとTRMでした。
FCカミノの皆様、スタッフ様、平日にもかかわらず、鳥取までお越しいただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。試合のたびに戦う姿勢が身に付いています。が、カミノの選手に比べ、止める・蹴る・運ぶ が、未熟です。重心が後ろのままつま先でボールを触ったり、周りを見ないで感覚でコントレールしたり… シュートの精度も低いため、優位に戦うことが出来ずにバタバタしてしまいます。トレーニングあるのみです!次回の対戦を楽しみに、それまでに必ずレベルアップしましょう。
その後の夕方のAチームの紅白戦では、ある方よりチームへの大きな指摘を受けました。こうした指摘は大きなチャンスでもあります。早速明日から意識してプレーしましょう!
-
8.4 TRM
2016年08月04日
今日は、鳥工高サッカー部の皆さんに胸をお借りしてのTRMでした。
鳥工高サッカー部の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。大変な暑さの中でしたが、30分×5本+ランを走り切りました。が、自分たち自身で、ピッチへの意欲を掻き立てていたかどうか。自分たち自身で、ゴールへ向かう意欲を高めていたかどうか。そこは大きな疑問でした。よって、大きな雷が落ち・・・。
雷で動かされるようでは、まだまだです。向上心のあるサッカー好きの選手・チームは、しっかり夏場の取り組みの意味を理解して、レベルアップに励んでいます。ゲームでは、一瞬のスキを突かれて大きな展開に持ち込まれると、弱さを露呈しました。ここは課題です。
8月はたくさんの相手とゲームをします。が、いずれも今日のように自分たちを追い込みながら、チーム強化・レベルアップ・体力アップしていきます。けがのないように、また、毎回の疲れを回復して、前へ前へと進みましょう!明日は、9期生の番ですよ!
-
8.2 トレーニング
2016年08月02日
8月です!
リフレッシュ期間を終えて、8月最初の今日のトレーニングには、久しぶりに51名の選手全員がそろいました!
まずもって、平日の日中の時間帯に全員がそろってトレーニングできている意味を考えなくてはなりません。保護者の方々の送迎のご苦労、ご配慮。皆が、こうした支えに感謝して、トレーニングを迎えていますよね?決して当たり前ではありません。感謝の気持ちは、その場の一言はもちろんですが、日々の態度で表すものです。好きなことを思いっきりやらせてもらっている状況をしっかり受け止めて、活動してください。暑さに負けず、みっちり3時間。パス&コントロールから始まり、体にすり込ませている練習メニュー、そして、シュート練習。最後は、2分間全力ゲームで締めくくり、さすがに次第にへたり込む姿も見られました。8月は、各学年で遠征に行きます。そこでのチャレンジが今月の最も大きな目標です。8月もまた、ガンガン上げていきますよ!
-
7.28 TRM
2016年07月28日
今日は、8・9期生が鳥東中サッカー部さんとTRMでした。
鳥東中サッカー部の皆様、スタッフ・関係者の皆様、ありがとうございました。今月は、「ゲームをしよう!」をめあてに、どの学年も頑張ってきました。勝っているとき、負けているとき、立ち上がり、終了間際、相手のキーマン、システム、攻撃の形など、対応→対策をそのゲームのうちに、そして、最終的に相手を上回る… をめあてにしてきました。ベースは、「チャレンジ」と「強気」です。今日のゲームでは、少々対策が遅くなりましたが、最終ゲームでは、ゴール前のよい形をたくさん作ることが出来ました。また、暑さ対策は各々が経験値を高め、走りきる体力もついてきました。3日連続でのTRMでしんどい思いをした分、課題克服のチャンスもあり、仲間とのコミュニケーションも密になってきました。明日からリフレッシュ期間を置き、8月にまた上げていきます。各選手が良い準備をして集まりましょう!
-
7.27 TRM
2016年07月27日
今日は、鳥東高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、A・BチームがTRMでした。
鳥東高サッカー部の皆さん、スタッフの皆様、ありがとうございました。昨日のガイナーレ戦の意識を持って、厳しく細かく臨みましたが、やはり疲れもあり、しっかり汗をかくまでは、対応に追われました。AチームもBチームも1本ずつのゲームでしたが、わがチームの疲れ方も選手によってまちまち…。それでも徐々に修正できるようになり…。しんどい時にいかに頑張ることができるか、昨日これも学んだはずです。その意味で、選手たちによい変化が見られたゲームでした。
その後、会場を移動して、中1年生のみのトレーニング。こちらも昨日のTRMを意識しての声掛けを続けました。戦う選手が増えてきたのは、うれしいことです。明日のTRMでも思い切りチャレンジしてください。
-
7.26 TRM
2016年07月26日
今日は、ガイナーレJYさんとTRMでした。
ガイナーレJYの皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。A・B・Cの各チームが、60分ゲームを2試合ずつ。しっかりと戦いました。
パススピード、判断、切り替えの速さで、圧倒されました。B・Cチームは、体力的にも、いや、体力的に疲れた場面での頑張り・踏ん張りにも大きな差がありました。ガイナーレ選手たちからは、より上を見て限界に挑戦する姿を感じました。
しかし、この差を経験するためにTRMを組んだのです。大切なのは、ここからです。今年のチームは大変貴重な経験を積み重ねています。少々のことでは、へこたれない妙な「明るさ」もあります。へとへとになりましたし、課題をしっかり自覚する1日でしたが、サッカーを十分に楽しんだ1日でもありました。明日、明後日もTRMです。今日以上を要求しますよ!平日で、遠方にもかかわらず、応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
-
7.24 TRM
2016年07月24日
今日は、鳥工高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMを組んでいただきました。
蹴友の5期生の鳥工高キャプテンをはじめ、鳥工高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。今日は、大きな発見、新たな発見がありました。予てより思い描いていた数名の選手のポジションを変えて臨み、しっくりと来た感触を得ました。ミスも当然ありましたが、次第に皆がしっかりと味方にボールをぶつける意識を持ちました。浮き球が多かった前半から、しっかりしたゴロパスが増え、プレーに安定感が増しました。しかし、ゴール前の崩すシーンが少なく、しばらく我慢して続けていく必要があります。克服しなければならない個別の課題もあります。次の機会を逃さない、少なくともチャレンジし続ける姿勢を崩さず、がんばりましょう!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
-
7.18 TRM
2016年07月19日
3連休の最終日は、八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMを組んでいただきました。
八頭高サッカー部の皆様、関係者の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。
蹴友の先輩選手も、上手くなっていました。今日もやはり「ゲームをしよう!」をめあてに、対応だけでなく、ゲーム内で早急に対策を練ることを要求しました。戦う姿勢を崩すことなく、ゴールを目指すことはできました。また、オフ・オフの関係性を深めていくよう常に互いに声かけし、意識し続けました。しかし、本数を重ねていくと、体力も・思考も低下してきました。ここが、大きな課題です。また、大きくサイドを変えられると、バタバタとプレーしたり、足が止まったり…。
急に上手くなるなんてことはありませんから、今日のような機会での小さな自信を確実に積み上げていきましょう!
-
東部リーグ第4節&TRM
2016年07月17日
今日は、蹴友各選手がしっかり経験を積んだ1日でした。
まずは午前中。9期生が、TRM vs 桜ケ丘中 に挑みました。
やってきた積み上げを感じることはできましたが、決定力のなさが露呈されました。また、体力のなさも大きな課題です。
1日の過ごし方にも少々問題があるような…。
1つ1つの積み重ねでしか上手くなる道はありません。もっともっとゴールへのこだわりを高めていきましょう!午後は、Aチーム+8期生が、TRM vs 桜ケ丘中 でした。
CYトレセン組がいなかった分、チームを引っ張る選手を待っていました。しかし、まだまだ。また、誰と組んでもチャレンジし続けるようポジションを変えながら臨みました。暑さに参った時、最も大きな力となるのは「得点」です。こちらも決定力不足。攻め込むイメージだけでなく、フィニッシュのイメージももちましょう!14:30~の東部リーグの結果は、以下の通りでした。
◇ 蹴友B vs 桜ケ丘中 3-0(前半1-0、後半2-0)… 勝利!
桜ケ丘中サッカー部の皆様、指導者の皆様、応援の方々、ありがとうございました。
夕方からは、クラブユーストレセンでした。
熱心に指導してくださり、大きな刺激とプレーを変えるきっかけを得たトレセンでした。
中身が濃かったですね。保護者の皆様、今日も応援をありがとうございました。




