蹴友INFO

  • 2021 県3部リーグ(東部リーグ)開幕戦

    2021年04月10日

     2021年度の県3部リーグ(東部リーグ)が開幕しました。
     対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友2nd vs 鳥南中B 10-0(5-0、5-0)…勝利!勝ち点3

     初戦の緊張と、堅いピッチでボールが走ることが重なり、立ち上がりはミスが多々見られました。飲水タイム後くらいから、思い切ったプレーや自分の武器で勝負する選手が増え、ゴールへ迫ることができました。大きな展開で相手を揺さぶりながら、崩していく・・・そうした理想とする形もできました。普段の練習の形が確実に試合の中に表現されてきました。次の課題も見つかりました。早速明日の練習から取り組みましょう!
     
     公式戦後は、蹴友2ndメンバー以外でTRでした。
     公式戦以上の充実した内容を!とゴール前の攻防をメインに取り組みました。明日は紅白戦中心です。公式戦以上、そして、今日以上を目指しましょう!
     

  • 4.5 TRM

    2021年04月07日

    4.5 八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、春休み最後のTRMでした。八頭高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     蹴友OB選手たちも、しっかりと鍛えられ、たくましくなっていました。

     新中3年生、新中2年生メンバー全員でチャレンジしました。
     県1部リーグ・3部リーグを戦い抜くメンバーとして、まずは終始戦う姿勢で走りきること。そして、かけひきし続けること。さらに、戦術理解を深めていくこと。こうした面を確認したかったのですが…。まだまだでした。さらに取り組むべきことが増えたTRMとなりました。

     いよいよ、新学年が始まります。
     各自が新たな決意と自覚と覚悟を持って、チームとして団結して戦っていきましょう!
     

  • 3.30 TRM

    2021年04月02日

     3.30。
     ガイナーレさんと新2年生チーム同士で、交流マッチをしました。
     遠方までお越しいただいたガイナーレ選手の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     全員が連動して高い技術で展開するガイナーレさんに対して、特定の選手のみが目立つ蹴友では、ボールポゼッション率で格段に差がありました。決してスピードや体格でなく、相手より上手くないことが悔しい…と感じるゲームができたことは大きな収穫でした。
     比較すると課題は山ほど。かなり刺激を受けました。全体的なレベルアップを図っていきましょう!
     しかし、そんな中でも負けていない面もちらほら見受けられました。こうした強みもしっかり伸ばしていきましょう!

  • U14リーグ 最終節

    2021年03月27日

     冬季に学年チームで参加するU14大会。
     今日で最終節を迎えました。
     対戦いただいた各チームの皆様、各関係者の皆様、ありがとうございました。

    ◇ 蹴友U13(13期生チーム) vs 中ノ郷中 
     2-3(0-1,2-2)… 負け
     スペースの受け方、使い方とも全体の理解が深まってきた感じがしました。また、スピードで勝てない相手には、しっかりと自分の間合いで対応できる選手も見られました。しかし、浮き球の処理ではバタバタと重心移動ができていない選手が目立ちました。まだまだです。これからです!

    ◇ 蹴友U14(12期生チーム) vs 鳥南中
     0-1(0-0,0-1)… 負け
     典型的な負け試合という内容でした。前半と後半でやっていることが違う。1対1をことごとく外す。そして、いつか入るだろう、誰か入れるだろうと、気迫ないプレー…。 
     敗戦の大きさをどれくらい感じているでしょう?昨年のチームは敗戦から立ち上がりました。今年のチームは?まだまだです。ここからが楽しみです!

     

  • 3.26 TRM

    2021年03月26日

     今日は、城北高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMでした。
     城北高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     10期生のOB選手たちのプレーも久しぶりに観ました。

     かけひき、かかわり、テンポ、アクション… チームでやってきたこれらのことがどのくらい通用するのか。しっかりチャレンジしました。個で打開され、シュートまで持ち込まれた場面がありましたが、全体的に良く連動して動き続けることができました。新2年生も、しっかり30分×2本は出場し、展開の速いこの状況でも走り切ることができました。

     明日、明後日もチャレンジの場が待っています。今日より明日、明日より明後日と、確実にレベルアップしていきましょう!

     

  • 県1部リーグ第2節

    2021年03月20日

     今日は、境港市民スポーツ広場にて、県1部リーグ第2節でした。
     対戦いただいたFCアミーゴの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs アミーゴ 6-0(1-0,5-0)… 勝利!勝ち点6

     雨でボールが走る上に、しっかりとはじき返され、ゲームの入りはなかなかペースがつかめないでいました。しかし、次第に速いテンポで丁寧につなぐことができるようになり、良い形でゴールへ向かうシーンが増えてきました。今回も全員出場(GK以外)で、前半組の粘りと後半組のしかけで勝利を収めることができました。

     公式戦後は、TRMを3本組んでいただきました。
     こちらは、県3部リーグメンバー中心で対戦しました。
     ボールをなかなか前に進めようとしない点が課題ですが、今できること(練習での成果)の確認ができました。

     帰りのバス内は、全員爆睡でした。
     各選手が、お土産を持ち帰った遠征となりました。

     

  • 3.14 TRM

    2021年03月15日

     鳥商高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMでした。
     鳥商高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     9・10期生のOB選手も、しっかり鍛えられていて、たくましくなっていました。

     30分×3本。
     公式戦を想定して、メンバーの組み合わせを変えながら取り組みました。
     前日までの雨で地面がぬかるみ、なかなか展開に苦労しましたが、そんな中でもいつも通りのプレーができる選手と埋もれてしまう選手に分かれました。また、速い高校生相手に対応できる選手とプレーを変えられない選手もはっきりとしました。
     誰もに課題があります。こうした積み重ねでチームを作っていきます。
     快く相手をしてくださった先輩方に感謝し、地域を変えられるチームになっていきましょう!

  • 県1部リーグ 第1節

    2021年03月07日

     今日は、弓浜コミュニティGにて、県1部リーグ第1節でした。
     対戦いただいた弓ヶ浜中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs 弓ヶ浜中 7-0(1-0、6-0)… 勝利!勝ち点3

     こちらにも伝わるくらいの緊張感を持って開幕戦を迎えた選手たちでしたが、次第に硬さもほぐれ、練習の形の崩しにチャレンジし続けることができました。しかし、風上の前半はパスが流れ、オフサイドも多のため、リズムに乗り切れず… 1点のリードで折り返しました。ハーフタイムは、ゴールへの執念が足りない部分を修正することを確認し、気合いを入れて後半へ。後半に入ったメンバーが点差を広げた形ですが、前半の揺さぶりが効いたゲーム内容でした。19名全員出場で開幕戦を勝利し、2021年度のスタートをよい形で切ることができました。
     基本的なミスが多く、「意図的な」ゲーム運びとは程遠い内容でした。しっかりトレーニングを積み重ねていきましょう!

     3月より、感染防止対策を講じた上で観戦が可となり、保護者の皆様にはご協力いただきながら応援いただきました。ありがとうございました。

  • U14大会 順位リーグ第2節

    2021年02月28日

    2.27 12期生、13期生ともU14大会順位リーグでした。
     結果は、以下の通りでした。

     ◆13期生:2位リーグ
     蹴友U13 vs 湖東中A 3-4(0-3、3-1)… 負け 1分1敗

     県2部リーグチームに対して、体力差をチームワークでカバーして最後まで粘り強く対応しました。前半のミスが課題ですが、TRの形を何度も何度もトライし続ける姿勢が、後半の得点につながりました。 

    ◆12期生:1位リーグ
     蹴友U14 vs KFC 0-0(0-0,0-0)… 引き分け 2分

     このところの試合では、なかなかゴールは遠いですが、チームとして確実にまとまってきました。誰が出ても、遜色なくチームとして戦うことができています。いよいよ来週から県1部リーグが始まります。もっともっと上手くなるチャンスです!

     

  • 2.21 TRM

    2021年02月21日

     今日は、終日、城北高サッカー部の先輩方に胸をお借りしてTRMでした。
     対戦いただいた城北高の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

    【AM】 蹴友U13 vs 城北高女子サッカー部
     丁寧に展開する、参考にしたいチームです。各選手のボールの置き所がよく、しっかり走らされました。
     決定力が乏しく、ぺナ内になかなか入れないというチームの課題が見られました。ゴールへの執念・工夫の部分をレベルアップしていきましょう!

    【PM】 蹴友U14 vs 城北高男子サッカー部
     2人の連携、3人の連携で崩される場面が多く、また、隙を突かれてゴール前まで運ばれるシーンが多々見られました。
     切り替えの速さに次第に対応できたこと、終始集中力が持続できたことは収穫でした。

     この時期に大変貴重な経験を積みました。
     今日の「速さ」と「雰囲気」を当たり前としていきましょう!

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。