-
5.22 TRM
2021年05月22日
今日は、県3部リーグメンバーとU13メンバーがTRMでした。対戦いただいた高草中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
久しぶりの試合、また、初めての対外試合であり、皆がとても楽しみにしていました。これまで平日の練習の成果を発揮する場、確認する場がなかなか持てず、もどかしい思いをしていましたが、大変良い機会をいただきました。
・プレーに責任を持つこと。
・丁寧に、意図あるプレーをすること。
・ゴールを皆で喜ぶこと。
以上の3つもめあてを持って、臨みました。ポジションも変えながらでしたが、新たな一面も見られました。
各自、チャレンジした経験を持ち帰ることができたことと思います。来週以降は公式戦が待っています。切磋琢磨して、ゲームを楽しむテクニックを身につけていきましょう! -
クラブユース県大会 準決勝
2021年05月16日
5.16 弓浜コミュニティGにて、クラブユース県大会 準決勝戦でした。
対戦いただいたFC カミノの皆さん、関係者の皆様、また、大会運営いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs カミノ 3-0(0-0,3-0)… 勝利!
来週の決勝戦進出、また、中国大会本戦出場を決めました!
いつも強風に左右され、先日は大変悔しい思いをしたこの会場。今日はその際に一番悔しい思いをしたGKが、開始早々のピンチをビッグセーブで切り抜けてくれたおかげで、その後、皆が落ち着きを持って、蹴友サッカーを追求することができました。
今日のめあては、3つ。
・出場できない仲間の思いを背負うこと。
・試合終了時に倒れ込むほどに走りきること。
・個のミスはチームで取り返すこと。
W-up、ハーフタイムも皆で良い雰囲気を作って、終始ゲームに集中して取り組みました。
しかし、スペースで受けられる、追い込み方の理解不足など、相手の時間帯を何度も作られました。来週に向けて、克服・修正していきましょう!今日は中2年生(13期生)が帯同応援しました。しっかりとサポートしてくれ、ゲームに集中できました。ありがとう。
保護者の皆様、観戦応援ありがとうございました。来週、中国大会と、さらに成長した姿をお見せいたします。
-
クラブユース県大会2回戦
2021年05月09日
今日は、境港市民スポーツ広場にて、クラブユース県大会2回戦を戦いました。
朝早くよりグランド準備から片付けまでしてくださったFCアミーゴの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。対戦いただいたトレイスの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs トレイス 12-0(6-0,6-0)… 勝利!
久しぶりの晴天、そして、きれいな芝生のグランドで、皆でしっかりと蹴友らしいサッカーを追求できました。オール中3年生スタメンで臨み、中3年生全員出場で勝利を収めました。終始良い雰囲気で、皆で盛り上げながら、お互い鼓舞しながら、かかわりを持って得点を重ねることができました。
コロナ禍のため、いつも登録メンバーのみでの移動や試合のみでしたが、今日は公式戦初めて、Aチームに中1年生が帯同し、試合の準備をしたり観戦応援したりする機会を得ました。まだまだ隙もあり、ミスもあり、未熟なゲーム内容でしたが、中1年生に少しだけ蹴友の目指す形を伝えることができました。
環境作り、ムード作りは自分たちでやります。来週の準決勝、決勝戦に向けて、一丸となってチーム作りに取り組みましょう!
保護者の皆様、遠方にもかかわらず、多数お越しいただいての観戦、ありがとうございました。また、感染予防対策を講じての観戦協力もありがとうございました。久しぶりに一緒に勝利を喜ぶことができました。チームの成長ぶりをご覧いただくことができました。来週もしっかりと戦います。応援よろしくお願いいたします。
-
県3部リーグ第3節
2021年05月09日
5.8 県3部リーグ第3節 vs 江山中【附属中G】
今日は、県3部グループリーグ最終節でした。
対戦いただいた江山中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、また、会場提供いただいた附属中の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs 江山中
5-0(3-0,2-0)… 勝利!勝ち点6大雨の中での前節とは違い、今日は練習の成果を発揮することができるコンディションでした。長いボールではなく、1つ前のスペースへと丁寧につなぐことを意識して取り組みました。ゴール前の崩し、ペナへの侵入は、たくさんチャレンジでき、たくさん良い形ができました。
課題は、シュートの精度、決定力不足です。
ベンチ入り選手全員出場で、個々の課題も得ることができました。保護者の皆様、観戦応援ありがとうございました。
-
5.4 TRM
2021年05月04日
今日は、城北高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、12期生、13期生がTRMでした。
城北高の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。9期生、11期生のOB選手たちも、たくましく成長していました。<12期生> 30分×3本
技術・戦術以上に、チームとしての気迫、勝利への執念について各選手に問いかけています。その意味で、まだまだ甘い!チームへの貢献度、チームを鼓舞する声、仲間との一体感・・・。それらの向上に、全ての機会を捉えていきましょう!必ず目標に繋がります!<13期生> 25分×3本
ゲームに入ると、自分たちで判断し、声を掛け合い、対応していました。大健闘です。いつもならできるプレーが今日の相手ではできない・・・、それならば!という修正力がありました。レベルアップと自分を変える大変良い機会をいただきました。近い目標(週末の公式戦)、遠い目標(高校年代以降の活躍)をしっかりと見据えて取り組んでいきましょう!
-
県1部リーグ 第5節
2021年05月01日
5.1 県1部リーグ第5節 vs セリオ【弓浜コミュニティG】
対戦いただいたセリオの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs セリオ 1-1(1-0,0-1)… 引き分け 勝ち点8
一昨日の大雨に続いて、今日は大風に苦しみました。
ただでさえ風の強い弓浜会場ですが、今日はかつて無いほどの強風でした。風上の方が有利のはずが、ボールが流れて何もできず、ボールのセットもできない!そんな中、思わぬ失点…。もどかしい内容で終わりました…。
しかし、大雨でも大風でも、しっかり戦うことができたと前向きに捉え、次に進みましょう!勝ちきれなかった要因を、各自が自分の中に探して、次の練習に集合しますよ!
保護者の皆様、遠方までお越しいただき、また、大変な強風の中にもかかわらず応援いただき、ありがとうございました。
-
県1部リーグ 第4節
2021年04月30日
4.29 県1部リーグ第4節【若葉台第2G】
対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs 鳥南中 0-0 … 引き分け 勝ち点7
ボールが転がらない・・・となると、練習の形に持って行くことができません。よって、それなりの戦術となります。なかなか厳しい戦いとなりました。
その中でも良かった点は、ほぼシュートまで持ち込まれなかったこと。球際の最後の最後に足を伸ばして、絡めて粘り強く対応できたこと。あの悪条件でも、気持ちの入ったプレーを終始続けることができました。
しかし、間延びすると相手にカウンターを受けられる場面もありましたし、スリップするボールを逸らせてしまう場面もありました。
明日の第5節も雨予報です。しっかりと修正して臨みましょう!保護者の皆様、間隔を開けての観戦協力、ありがとうございました。
-
県3部リーグ第2節 & TRM
2021年04月19日
4.18 県3部リーグ第2節でした。
対戦いただいた附属中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、準備から片付けに至るまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs 附属中 0-2(0-0,0-2)…負け 勝ち点3
雨の中ではありましたが、ボールが転がった前半は、攻守にかかわりを持ち、成長ぶりがみられる内容でした。が、あられ(ひょう?)が降り続き、池のようなピッチ状態となった後半は、練習してきたことは全くと言っていいほど何もできず、互いに池から蹴り出すのみのゲーム内容となりました。中2・1年生のパワーの無いメンバーにはかわいそうで、残念なゲームでした。しかし、これもサッカーです。切り替えて、前に進みましょう!
県1部リーグメンバーは、鳥商高の先輩の胸をお借りして、TRMでした。急なお願いに対応してくださった鳥商高の皆様、ありがとうございました。10期生の先輩もたくましく成長していました。
個人の戦術の向上、かかわりの強化を図っている段階です。全員が球際とゴールへの執念が見られ、悪天候でのピッチ状態を苦にしない戦いぶりが見られました。25分×3本でしたが、無駄にしている時間はありませんでした。CY大会も近づいてきました。しっかりと全員でレベルアップしていきましょう! -
2021 県3部リーグ(東部リーグ)開幕戦
2021年04月10日
2021年度の県3部リーグ(東部リーグ)が開幕しました。
対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs 鳥南中B 10-0(5-0、5-0)…勝利!勝ち点3
初戦の緊張と、堅いピッチでボールが走ることが重なり、立ち上がりはミスが多々見られました。飲水タイム後くらいから、思い切ったプレーや自分の武器で勝負する選手が増え、ゴールへ迫ることができました。大きな展開で相手を揺さぶりながら、崩していく・・・そうした理想とする形もできました。普段の練習の形が確実に試合の中に表現されてきました。次の課題も見つかりました。早速明日の練習から取り組みましょう!
公式戦後は、蹴友2ndメンバー以外でTRでした。
公式戦以上の充実した内容を!とゴール前の攻防をメインに取り組みました。明日は紅白戦中心です。公式戦以上、そして、今日以上を目指しましょう!
-
4.5 TRM
2021年04月07日
4.5 八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、春休み最後のTRMでした。八頭高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
蹴友OB選手たちも、しっかりと鍛えられ、たくましくなっていました。新中3年生、新中2年生メンバー全員でチャレンジしました。
県1部リーグ・3部リーグを戦い抜くメンバーとして、まずは終始戦う姿勢で走りきること。そして、かけひきし続けること。さらに、戦術理解を深めていくこと。こうした面を確認したかったのですが…。まだまだでした。さらに取り組むべきことが増えたTRMとなりました。いよいよ、新学年が始まります。
各自が新たな決意と自覚と覚悟を持って、チームとして団結して戦っていきましょう!