-
今年もよろしくお願いいたします
2022年01月05日
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
大雪・暴風雪の年末年始でした…
年末年始の長期オフ期間は、降り積もる雪と格闘してヘトヘトでしたが、蹴友OBのうれしいニュースがたくさん届きました。・結婚式
・結婚報告
・就職報告
・大学進学内定報告
・大学現状報告
・成人式(7期生)
・成人式での代表スピーチ などなど。皆がたくましくそれぞれの道を拓いて、それぞれの幸せをつかんでいます。
また、たくさんの選手たち、蹴友ファミリーの皆さんと新年のあいさつを交わしました。「新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事」
今年は雪が多いとのことです。
降り積もる雪のように、今年一年、よいことが重なりますように… -
12.12 TRM
2021年12月12日
今日は、八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMでした。
八頭高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。昨日のTRMでのチームの課題を、早速今日のゲームで改善しようと試みました。
30分×4本。最初の2本は県1部リーグメンバーが、残り2本は県2部リーグメンバーが出場し、短い時間でしたが、それぞれの課題と共通の課題にチャレンジしました。「コンパクトに保つ守備」と、「かかわり続ける」ことで、少しチームの目指す方向性を共通理解できました。特に、県2部リーグを戦うメンバーの目処が立ったのは、大きな収穫でした。昨日・今日のゲームでのチーム作りは大きな意味を持ちます。
来週末のゲームに向け、しっかりとしたTRを積んでいきましょう。
-
12.11 TRM(遠征)
2021年12月11日
今日は、FBC大山にて、TRM vs ガイナーレ でした。
対戦いただいたガイナーレJYの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。<U14>
開始早々、間延びしたラインの間を突かれた上にGKのポジショニングも悪く、失点。その後は、コンパクトに保ち対応しましたが、動き出し、スペースでの受け方、かかわりの質、プレーの落ち着き…、全てで負けていました。ただ、まだまだポジションの固定もなく、覚えることが盛りだくさんの新チームです。少し抵抗できたこと、今日のうちに修正できたことを前向きにとらえましょう。<U13>
サッカー観の差は大きく、こちらもかなりやられました。リアクションプレーばかりで、後手後手になりました。個で光るプレーはありましたが、チーム全体で取り組むことや大きな課題をもらって帰りました。でも大丈夫。こうした意識になるために今日のTRMがあるのです。取り組む姿勢の変化に期待します。保護者の皆様、遠方までお越しいただき、観戦応援していただきありがとうございました。
-
U14大会 第1節(蹴友U14チーム)
2021年12月05日
今日は、蹴友U14チームが、U14大会 第1節でした。
対戦いただいた鳥西中サッカー部の皆様、会場提供いただいた湖東中サッカー部の皆様、各関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U14 vs 鳥西中 9-0(3-0,6-0)… 勝利!勝ち点3
グランド半分は水たまりがあり、前半と後半でパス展開する場所を変えてプレーしました。今日は攻撃面に重点を置き、工夫ある崩し方と、そのために仲間とどうタイミングを合わせるのかを果敢にチャレンジしました。FWの受け場所、DFの効果的な攻撃参加、ボランチの追い抜き… 実践の場でしっかりと確認できました。
意図のないプレーが少なくなりました。また、チームとしての攻撃の緩急も出てきました。
来週の遠征に向けて、個人的な課題を修正していきましょう。保護者の皆様、冷たい雨の中にもかかわらず、観戦応援いただきありがとうございました。
-
11.21 TRM
2021年11月21日
今日は、プエデさんとTRMでした。
プエデの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。上手くなるには、やはり「積み上げ」しかないなぁ…と実感したTRMでした。
全体で攻守のめあてを1つ。ポジションでのめあてを3つ。
これらは、ゲームの中で最も身に付くめあてです。
しかし、どんな相手でもできるほど甘くない。
丁寧に日々取り組んでいた選手は、収穫あり。
なんとなくできていた(と勘違いしていた)選手は、課題を突きつけられる。
そんなゲームとなりました。春までは、ポジションを変えながらチーム作りです。
明日からまた「積み上げ」です。
-
12期生壮行試合(part1)
2021年11月21日
11.20 12期生15名の壮行試合を開催しました。
約1ヶ月ぶりに15名全員がそろい、変わらぬプレーとアイディアで、楽しい時間を過ごしました。
皆様、お疲れ様でした。◇2021年 12期生チーム戦績
・クラブユース県大会 優勝 中国大会出場 1勝
・高円宮杯県大会 第3位
・県1部リーグ 第3位
※勝ち点27 7勝6分1敗 得点35(リーグ最高)失点3(リーグ最小)12期生の皆さん
それぞれ自らが決めた進路に向け、元気にたくましく日々を過ごしてください。
春の壮行試合part2・卒団式で、成長した姿に会えるのを楽しみに待っています。
12期生保護者の皆様
3年間、チームへのご理解と、十分なご支援とご協力をありがとうございました。
蹴友ファミリーとして、今後もチームを見守っていてください。 -
11.14 TRM
2021年11月14日
今日は、湖東中サッカー部さんとTRMでした。
湖東中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。春までは新チーム34名で、来年度の県1部リーグ・県2部リーグメンバーを決めていきます。
自分たちでいかに厳しい環境を作るのか、
誰がそういったチーム作りを牽引するのか、
そして、自分はどういったプレー・態度でチームに貢献するのか。
毎週末のTRMで、次の週の所属グループが分かれます。
今日のTRMで、今週はかなりメンバーの変動がありそうです。
日々のTRをゲームにつなげている(やろうと試みる)選手と、ゲームでただただ懸命にプレーする選手では、積み重ねの力が変わってきます。まずは、しっかりと考えながら、やってきたことをやろうと試みましょう。全てのTRはゲームに繋がっています。今月後半はクラブチームと、来月は高校生チームとの週末TRMです。
厳しい環境を自分たちで作ることができるチームとなりましょう。 -
11.7 TRM
2021年11月07日
今日は、鳥商高サッカー部の先輩方と湖東中サッカー部の皆さんとTRMでした。関係者の皆様、ありがとうございました。新チームになって初めての高校生チームとの対戦でした。
<U14チーム>
スピードに乗りすぎな面があり、バタバタ感がまだまだ抜けません。また、ゴール前の決定力はまだまだ未熟です。どの形で崩すために、どこにどう入る、どうサポートするのか、ボールなしの動きもまだまだでした。ポジションをどんどん変え、チーム内の競争は激しくなっています。U13メンバーも割って入ってきました。全体で高まってきています!<U13チーム>
2~4つも上の学年の選手たちに、球際ではしつこく、ゴール前ではアイディアある入り方ができました。「よーいドン」では負けても、それまでの「かけひき」で勝っていること。おぉっという光るプレーもたくさん見られました。こうしたワンプレーの積み重ねで自信を深めていきましょう!保護者の皆様、観戦いただきありがとうございました。
新チームも少しずつ蹴友のサッカーができてきています。
ゆっくりゆっくりチームを作っていきます。 -
鳥取フェスティバル2021
2021年11月03日
今日は、鳥取フェスティバルに2チームで参加しました。
蹴友U14は、ヤマタ多目的Gにて、高草中さん・コラソンリーサさんと。
蹴友U13は、若葉台第2Gにて、桜ヶ丘中さん・河北中さんと。
対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。大変よい天気とよいピッチという好条件の下、各チームと25分×3本ずつ。
ポジションを変更して、チームとして一歩前進できるよう終始めあてを持ってプレーしました。蹴友U14は自分たちで展開の変化が作れ、余裕のあるプレーでした。蹴友U13はコーチの指示を素直に実行しようとしており、意図するプレーがはっきりと伝わりました。
春までは、じっくりとオン・オフでの動きの習慣化と体作りを積み上げていきます。保護者の皆様、応援観戦いただき、ありがとうございました。
<蹴友U13>
-
10.31 TRM
2021年10月31日
今日は、アクート岡山さんとTRMでした。
アクートの皆様、遠方よりお越しいただき、ありがとうございました。
互いのチームが、感染予防対策を講じた上での交流でした。マンマークでの激しいプレスと縦に速い攻撃に、かなり苦戦し、鍛えられました。
ボールを受ける前の駆け引きがなくては、潰されてしまう場面が多々ありました。そこの修正に時間がかかりましたが、駆け引きし続ける姿勢・意識が少し身についたように思います。2本目からは、ボールを落ち着かせて、味方のかかわりよく、ゴールに迫ることができました。新チームでの初めてのTRM。もちろん課題もたくさんありますが、こうしたチャレンジの場を得られ、大変うれしい時間でした。次回のチャレンジの場に向けて、しっかりチームを作っていきましょう!
保護者の皆様、観戦応援いただき、ありがとうございました。























