-
4.2 TRM
2022年04月02日
今日は、半日、倉田スポーツ広場で過ごしました。
U15メンバーは、2時間TRで明日の県1部リーグに備えました。
ゴール前の崩しを全員で確認しました。その後集合したU14、U13メンバーは、GAPECさんとTRMでした。
GAPECの皆様、ありがとうございました。U14(県2部リーグ)メンバーは、よりゴールへ迫るようポジションを少し変えて臨みました。
DFを置き去りにする形をイメージしてプレーしましたが、まだまだ大味な展開でした。
U13メンバーは、初めての11人制TRM。
たくさん覚えることがありましたが、声を出して、終始いい雰囲気でした。平日練習の積み上げを週末のゲームで確認する… こうした活動ができる幸せを実感した時間でした。お疲れ様でした。
-
3.30 TRM
2022年03月30日
今日は、八頭高サッカー部の皆さんの胸をお借りしてTRMでした。
八頭高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
11期生の2名の先輩の元気な姿も見られました。県1部リーグチームは高校生チームと、県2部リーグチームは高校新入生チームと組んでいただきました。内容は・・・チームとしての課題が明らかになり、少し修正して帰りました。高校生相手でも、離れる・止める・動くの基本的な部分ができるように。もっともっとこだわってTRしなければ!という意識を膨らませて帰りました。
チーム作りはまだまだこれからです。サッカーができる喜びに勝るものはありません。週末に向けて、また一歩、チームで前進です。
-
2022 県1部リーグ開幕!
2022年03月27日
2022年の県1部リーグが開幕しました。
晴天の中、コロナ感染防止対策の下、うれしい今日の日を迎えました。対戦いただいた鳥東中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs 鳥東中 4-0(2-0,2-0)… 勝利!勝ち点3
「チームを引っ張れ!」と送り出したメンバー4名がきっちりゴールを決めました。
目指す蹴友のサッカーへの道のりはまだまだ厳しいですが、皆でやろうとする姿勢が見られました。GK以外は全員出場でしたが、各自、課題あり。しっかりと自分のプレーを分析して、次回のTRに参加してください。この試合から1年間でどれくらい成長できるか、です。観戦応援していただいた皆様、ありがとうございました。
-
交流マッチ & 強化マッチ
2022年03月21日
厳しいコロナ感染状況下で、TRもままならず、一度も全員がそろうこともなく、TR会場は使用できず各自で自主トレ・・・ こうした状況が続きましたが、この3連休でようやく交流マッチと強化マッチを経験できました。
◆3.19 交流マッチ
今年初めての交流マッチは、城北高女子サッカー部の皆さんに相手をしていただきました。
① 前半2時間:県1部リーグメンバー
ポジションも定まらず、試合をしながら試行錯誤でしたが、少しずつコミュニケーションがとれてきました。やはりゲームはいい!
② 後半2時間:県2部リーグメンバー
後手後手に回り、なかなか形になりませんでした。県2部リーグで戦うことができるの?と不安になりましたが、このチームを引っ張るメンバーが固まりました。これからです!楽しみしかありません。◆3.21 強化マッチ
① 前半2時間:12期生 vs 県1部リーグメンバー(13期生)
受験と卒業式を終え、少しふっくらした12期生のメンバー。「えらっ!しんど!」と運動不足は明らかでしたが、やはり貫禄勝ちでした。県1部リーグメンバーは、課題を発見できた貴重な機会でした。
② 後半2時間:14期生・15期生(卒業式を終えたメンバー)紅白戦
先日以上に、声が出ていい雰囲気でした。14期生は味方との距離感が身につきました。15期生は、大きなコートで80分。この1日で、たくましさを増しました。
-
12期生 卒団式
2022年03月13日
3.12 12期生15名の卒団式を行いました。
昨年同様、コロナ禍の中で、卒団生・保護者の皆様・スタッフでの開催でした。
受験・卒業を経て久しぶりに会った選手たちは、やはり少したくましく成長している感じを受けました。これから先も、たくさんの経験を積んでたくましさを増し、たくさんの人と出会って仲間を増やし、幸せな人生を送って欲しいと思います。保護者の皆様より、卒業記念品(TR用具)をチームへいただきました。
蹴友ファミリーによい報告ができるよう、しっかりと12期生の思いを受け継いでチーム作りをしていきます。12期生の皆さん、保護者の皆様、卒団おめでとうございます。
これからも、しっかり繋がっていきましょう! -
今年もよろしくお願いいたします
2022年01月05日
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
大雪・暴風雪の年末年始でした…
年末年始の長期オフ期間は、降り積もる雪と格闘してヘトヘトでしたが、蹴友OBのうれしいニュースがたくさん届きました。・結婚式
・結婚報告
・就職報告
・大学進学内定報告
・大学現状報告
・成人式(7期生)
・成人式での代表スピーチ などなど。皆がたくましくそれぞれの道を拓いて、それぞれの幸せをつかんでいます。
また、たくさんの選手たち、蹴友ファミリーの皆さんと新年のあいさつを交わしました。「新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事」
今年は雪が多いとのことです。
降り積もる雪のように、今年一年、よいことが重なりますように… -
12.12 TRM
2021年12月12日
今日は、八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMでした。
八頭高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。昨日のTRMでのチームの課題を、早速今日のゲームで改善しようと試みました。
30分×4本。最初の2本は県1部リーグメンバーが、残り2本は県2部リーグメンバーが出場し、短い時間でしたが、それぞれの課題と共通の課題にチャレンジしました。「コンパクトに保つ守備」と、「かかわり続ける」ことで、少しチームの目指す方向性を共通理解できました。特に、県2部リーグを戦うメンバーの目処が立ったのは、大きな収穫でした。昨日・今日のゲームでのチーム作りは大きな意味を持ちます。
来週末のゲームに向け、しっかりとしたTRを積んでいきましょう。
-
12.11 TRM(遠征)
2021年12月11日
今日は、FBC大山にて、TRM vs ガイナーレ でした。
対戦いただいたガイナーレJYの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。<U14>
開始早々、間延びしたラインの間を突かれた上にGKのポジショニングも悪く、失点。その後は、コンパクトに保ち対応しましたが、動き出し、スペースでの受け方、かかわりの質、プレーの落ち着き…、全てで負けていました。ただ、まだまだポジションの固定もなく、覚えることが盛りだくさんの新チームです。少し抵抗できたこと、今日のうちに修正できたことを前向きにとらえましょう。<U13>
サッカー観の差は大きく、こちらもかなりやられました。リアクションプレーばかりで、後手後手になりました。個で光るプレーはありましたが、チーム全体で取り組むことや大きな課題をもらって帰りました。でも大丈夫。こうした意識になるために今日のTRMがあるのです。取り組む姿勢の変化に期待します。保護者の皆様、遠方までお越しいただき、観戦応援していただきありがとうございました。
-
U14大会 第1節(蹴友U14チーム)
2021年12月05日
今日は、蹴友U14チームが、U14大会 第1節でした。
対戦いただいた鳥西中サッカー部の皆様、会場提供いただいた湖東中サッカー部の皆様、各関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U14 vs 鳥西中 9-0(3-0,6-0)… 勝利!勝ち点3
グランド半分は水たまりがあり、前半と後半でパス展開する場所を変えてプレーしました。今日は攻撃面に重点を置き、工夫ある崩し方と、そのために仲間とどうタイミングを合わせるのかを果敢にチャレンジしました。FWの受け場所、DFの効果的な攻撃参加、ボランチの追い抜き… 実践の場でしっかりと確認できました。
意図のないプレーが少なくなりました。また、チームとしての攻撃の緩急も出てきました。
来週の遠征に向けて、個人的な課題を修正していきましょう。保護者の皆様、冷たい雨の中にもかかわらず、観戦応援いただきありがとうございました。
-
11.21 TRM
2021年11月21日
今日は、プエデさんとTRMでした。
プエデの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。上手くなるには、やはり「積み上げ」しかないなぁ…と実感したTRMでした。
全体で攻守のめあてを1つ。ポジションでのめあてを3つ。
これらは、ゲームの中で最も身に付くめあてです。
しかし、どんな相手でもできるほど甘くない。
丁寧に日々取り組んでいた選手は、収穫あり。
なんとなくできていた(と勘違いしていた)選手は、課題を突きつけられる。
そんなゲームとなりました。春までは、ポジションを変えながらチーム作りです。
明日からまた「積み上げ」です。