-
県2部リーグ 第2節
2023年04月09日
4.8 東郷運動公園Gにて、県2部リーグ第2節でした。
対戦いただいた河北中の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs 河北中
1-2(0-1,1-1)… 負け 勝ち点1のまま身体的な部分で大きな差を感じましたが、必死に食い下がりました。失点はいずれも試合開始の「入り」でした。自分たちの時間を作ることができ、ゴールへ迫ることはできましたが、ペナへの侵入のアイディアと迫力に欠けました。
課題ははっきりとしていますし、チームとして確実に前進しています。まだまだ県2部残留の道を自らの手で勝ち取ることができます。次節はもっと良いゲームをしましょう!保護者の皆様、送迎と応援をありがとうございました。
-
4.5 出雲遠征
2023年04月05日
今日は終日、14期生15名、15期生7名で出雲遠征でした。
交流マッチを組んでいただいた サンフレッチェくにびきの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。攻守にわたり、たくさんの課題を持って帰りましたが、大きな経験も持ち帰りました。少し選手たちのサッカーへの意識が変わったことが一番の収穫です。
-
4.2 TRM
2023年04月02日
15期生(中2)16期生(中1)は、城北高女子サッカー部と交流マッチでした。
城北高女子サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。試合の入りが「後ろ向き」「消極的」で、やられてから気が付く… こうした未熟さが見られました。また、まだまだ個で何とか打開しようとするばかりで、チームとしてのTRの成果は感じられませんでした。新1年生が数名出場した後半はやるべきことが整理され、攻守の課題が見られ収穫がありました。最後はほぼ1年生。2年生は、少しの確信と大きな危機感を持った交流マッチとなりました。1年生は試合中に修正できる選手が多く、今後が楽しみです。
保護者の皆様、観戦応援いただきありがとうございました。
-
県1部リーグ 第3節
2023年04月02日
今日は、東郷運動公園Gにて、県1部リーグ第3節でした。
対戦いただいた鳥取ヴァモスの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs ヴァモス
13-0(6-0,7-0)… 勝利!勝ち点9主導権を握り相手ゴール前まで迫ることができましたが、ペナ内でのアイディアが乏しい!相手を動かすかけひき、相手を置いていくかけひき、こうした崩しの工夫とピッチの使い方をもっともっと練習して共有していかねばなりません。今後の一戦一戦を大切に戦っていきましょう!
-
3.28 境港遠征
2023年03月30日
3.28 14期生15名、15期生18名の計33名で、境港へ遠征に出かけました。
アミーゴさん主催の「うるとらフェス」に参加し、たくさんのチームと交流してきました。声をかけていただいたFCアミーゴの皆様、対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。各チームが3試合ずつ。それぞれのチームカラーがあり、大変良い経験と勉強を積んだ一日となりました。
<14期生チーム>
ポジションを変えて、サッカー理解を深めました。また、県外チームとはこれまでの確認もできました。疲れが出たときのもう一踏ん張り、声、鼓舞、プレー強度… こうしたところに課題が出ました。チームとしては、しっかりと積み上げができました。<15期生チーム>
18名では最後の日。大阪に旅立つ仲間と一緒に最後のゲームを楽しみました。こちらは先ずはやってきたことの確認。試合の入りやマッチ相手とのかけひきなど、まだまだ覚えることはたくさんあります。点差がつけられたゲームも逆転したゲームもありました。先日の県リーグの反省を活かして、チーム貢献していた選手もいました。 -
3.26 TRM
2023年03月26日
3.26 今日は城北高サッカー部さんの胸をお借りしてTRMでした。城北高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
小雨となった午後、昨日の県リーグ戦でできたことを確認するというめあてを持って臨みました。課題であった「入り」はまずまずで、先取点を挙げ、コンパクトに対応し続けました。しかし、後半は動かされた疲労からか、隙ができ、上手く隙を突かれて失点を重ねました。それでも全員でブレず、あきらめず、果敢に挑戦し続けました。チームとして大きな前進を感じたTRMでした。お疲れ様でした。
-
県1部リーグ 第2節
2023年03月25日
今日は、ヤマタ多目的Gにて、県1部リーグ第2節でした。
対戦いただいたコラソンリーサの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs コラソンリーサ
4-0(2-0,2-0)… 勝利!勝ち点6試合の入りの課題は残りますが、全員出場で、テンポ良く、また意図的なボール運びができました。パスの出し手と受け手の動き出しとのタイミングが合って、効率よく得点を重ねることができました。攻・守・ゲームを通しての3つのめあても、皆が終始頭に入っており、とても頼もしく感じました。
しかし、まだまだ「隙」もありますし、ミスが多い!
かかわりを増やして、チームとしての武器を増やしていきましょう!保護者の皆様、観戦応援いただき、ありがとうございました。
-
県2部リーグ 第1節
2023年03月25日
今日は、若葉台第2Gにて、県2部リーグ開幕戦(第1節)でした。
対戦いただいたGAPECの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs GAPEC
2-2(2-1,0-1)… 引き分け 勝ち点1開幕を勝利で飾ることはできませんでした。また、それ以上に諸々課題を残す試合でした。内容云々ではありません。猛省して、次に進みます。
-
3.21 TRM
2023年03月23日
3.21 県1部Lチームは若葉台第2Gにて鳥商高サッカー部さんと、県2部Lチームは倉田スポーツ広場にて高草中サッカー部さんと、ともにTRMでした。対戦いただいた各チームの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
<県1部Lチーム:14期生>
丁寧な展開で打開してくる高校生相手に負けじと、一歩速く、正しい向き、正しい位置で展開を図りました。前線の5枚の選手がしっかりと個性と囲みでチーム貢献してくれ、目指す形に近づきました。誰が出ても互いのプレーを活かすことができるようになってきています。まだまだミスは多いですが、ミスを重ねないカバーの意識もチームとして身についてきました。<県2部Lチーム:15期生>
チームとしてまとまりがあり、しっかり繋ぎながらスピードある選手を活かしてくる高草中の選手たちに、どう対応するのか。守備では、ミスを重ねながらもゲームの中で少しずつ修正ができました。攻撃では、いくつもパスコースを作りゴールを目指すという練習の形が何度も見られました。ゴールには結びつかなかったものの、数枚の選手でゴールへ迫ることもできました。このように、できることが増えてきました。自信を持って、週末の公式戦に臨みましょう!保護者の皆様、雨の中にもかかわらず観戦応援いただき、ありがとうございました。
-
3.18 TRM
2023年03月19日
3.18 用瀬運動公園Gにて、プエデさんと交流マッチでした。
定期的に交流していただいているチームで、できてきたこと、できていないことの確認ができます。県1部リーグチームで40分×2本、県2部リーグチームで40分×2本のゲームでした。<県1部リーグチーム>
ゴール前からの展開やはがしはできてきました。触られないで進められましたが、ゴール前での崩しや決定力はまだまだ課題が残ります。また、隙がある、あきらめるプレーがあるなど、少し弱さ・もろさの課題も見つかりました。チームの雰囲気は良いので、試合後に確認した課題3点をしっかりと意識してTRに励みましょう!<県2部リーグチーム>
しっかりと相手を見て、丁寧にゴールへ運んでいく意識が全体に浸透してきました。また、その動きやプレーの質も上がってきました。しかし、ゴール前の崩しのアイディアの共有がまだまだでした。新1年生2名も途中から出場しました。こちらは自分の特性を活かしてのびのびとプレーしており、頼もしく感じました。15期生は少し危機感も出てきたはず!次回のTRの姿勢に注目してます!