蹴友INFO

  • U15県2部リーグ 第2節

    2024年03月23日

     今日はFBC大山にて、県2部リーグ第2節でした。
     対戦いただいた河北中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友2nd vs 河北中 1-4(0-2,1-2)… 負け

     蹴友2ndチームにとって開幕戦でした。残念ながら、勝ち点がつかず。
     まず、試合慣れしていないチームでありゲームの入りに皆が緊張していたこと、そして、自陣でのミスが失点に繋がったこと。これらが、前半の押され気味の流れを作りました。
     後半は、気迫あるプレー、攻撃を狙った守備が光りました。跳ね返されても繋ぐ、放られたらしっかり弾いてまた繋ぐという形で、落ち着いてゴールへ迫りました。しかし、シュートまでいかなければゴールは生まれません。ここの執念、迫力が課題でした。その他にもたくさんの課題が見つかりましたが、次節に期待も持てる内容で終わりました。何より、今日の一戦で皆の目つきが変わった!しっかりとレベルアップに取り組んでいきましょう!

     保護者の皆様、遠方まで応援にお越しいただき、ありがとうございました。

  • 14期生 壮行試合Ⅱ&卒団式

    2024年03月17日

     3.16 14期生15名の壮行試合Ⅱと卒団式を開催しました。
     無事全員が志望校への進路を決め、晴れやかな表情で集まりました。
     15・16期生と一緒にサッカーを楽しみました。

    <14期生の皆さん、保護者の皆様へ>
     ご卒業、高校進学、ご卒団おめでとうございます。
     そして、ありがとうございました。最高のチームでした。

    蹴友ファミリーとして、これからも繋がっていきましょう!

  • U15県1部リーグ 2024 開幕戦

    2024年03月10日

    3.9 弓浜コミュニティGにて、U15県1部リーグ 2024 開幕戦でした。
     対戦いただいたGenki SC の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs Genki SC  2-0(0-0,2-0)… 勝利!勝ち点3

     ただでさえ難しい開幕戦、しかも強風の中でしたが、何とか勝利をつかみました。
     前半は耐える時間帯を皆で踏ん張り、後半は強風の中でも「蹴友サッカー」での崩しにチャレンジし続けました。2得点ともに、良い流れの中でのゴールシーンでした。
     しかし、内容的にはまだまだ。ミスが多く、2人の関係やしっかりとした精度のパスなど、TRでいつも確認していることが身についていませんでした。ピンチも何度もありました。反省点、課題点を修正して第2節に望みましょう!

     保護者の皆様には、遠方までお越しいただき強風・寒風の中、観戦応援いただきました。ありがとうございました。毎試合、一緒に喜ぶことが出来るようがんばります!

     






  • OB選手TR参加!

    2024年03月07日

    3.6 19:00~TRにOB選手たちが参加してくれました!
      興国高校(大阪)、米子北高校、鳥取城北高校を卒業した11期生6名、また高校入試を終えたばかりの14期生2名が元気な姿を見せてくれました。皆が充実した日々を送ってきたいい表情でした。
     
     60名以上の選手たち皆でサッカーを楽しみました。
     指導者として、最もうれしい光景でした。

     最後のミーティングでは、その中の代表の一人が「たくさんチャレンジして、たくさん失敗して成長してください!」と後輩たちにエールを送ってくれました。

     これから先、それぞれに新たな道を切り拓いていく選手たち。
     それぞれの道で、たくましく自分らしく輝いてください。

     

  • 蹴友スクール 3月予定

    2024年02月29日

     蹴友スクール3月の予定は、以下の通りです。
     ◇     4日(月)19:00~21:00【浜坂小G】 
     ◇ 11日(月)19:00~21:00【浜坂小G】 
     ◇ 18日(月)19:00~21:00【浜坂小G】 
     ◇ 25日(月)19:00~21:00【浜坂小G】

     3月よりグランド練習となります。
     また、3月より蹴友の新入部員(4月より中学1年生)と一緒に活動します。
     お手本となる選手がたくさんいますよ。

     体験参加を希望される際は、下記の連絡先までご連絡ください。  
     お越しいただいた際に、入部案内等をお渡しいたします。
    <蹴友:代表 永江 吉邦(ながえ よしくに) 携帯:080-5750-2008>

  • U14大会東部 順位決定戦 1位トーナメント

    2024年02月24日

     今日はバードサブGにて、U14サッカー大会2023東部大会 順位決定戦 1位トーナメントでした。対戦いただいた鳥南中サッカー部、鳥東中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友U14 vs 鳥南中
     4-1(1-0,3-1)… 勝利!〔3位〕

     県1部リーグ開幕へ向けて安定した試合運びが出来ました。失点シーンはDFの深み…と修正点がはっきりとしています。シュートの精度、ラストパスの強度はもっと上げていかねばなりません。昨日のTRMと今日の試合での課題を修正し、レベルアップして開幕戦を迎えましょう!
     

    ◇ 蹴友U13 vs 鳥東中
     1-2(1-2,0-0)… 負け〔2位〕

     昨日高校生相手にひるんでいた選手たちが今日は堂々と闘いました。味方との距離感が良く身体の差を皆でカバーしました。勇敢なGKが攻撃の芽を何度も摘んでくれましたが、DFとの連携はまだまだこれから。皆が顔を上げてプレーし、相手を減らしていくパスが何度もつながり、ゴールへ迫ることが出来ました。ベンチも盛り上がり、全員出場でなくても全員で闘った感が強く残る忘れられない試合となりました。

     
     肌寒い中、保護者の皆様にはたくさんの方々に応援観戦していただきました。ありがとうございました。 

     

     

  • U14 東部大会 順位決定戦

    2024年02月05日

     2.5 バードサブGにて、U14大会順位決定戦でした。
     蹴友同士の戦い… この大会の楽しみの一つです。
     現在のチーム状況は良くなく、ケガや体調不良の選手が数多くいます。それぞれのチームが今の戦力の中で、自分たちでポジションや交代選手、戦術を決めて対戦しました。

    ◇ 蹴友U14(15期生)vs 蹴友U13(16期生) 1-2(0-2,1-0)

     GK不在、9名で試合に臨んだ15期生チーム。カウンターから幾度もチャンスを作っていましたが、シュートの意識が低い!即席GKを中心によく守っていましたが、ココというチャンスを共有できなかった部分が敗因でした。
     終始ベンチで盛り上げて元気にプレーした16期生チーム。まだまだアイディア不足でしたが、数的優位な状況で顔を上げてプレーできていました。

     2月は、3月開幕の県リーグ戦のメンバー入りに向けて皆が切磋琢磨しています。敗戦もケガも体調不良も、その原因を自分の中に見つけること。その上で今の時期にしか出来ないことに取り組んで、確実に力をつけていきましょう。

     多数の保護者の皆様に観戦応援いただきました。ありがとうございました。

     

  • 蹴友スクール 2月予定

    2024年01月29日

     蹴友スクール2月の予定は、以下の通りです。

    ◇  5日(月) 18:00~20:00【教育センター体育館】
    ◇ 12日(月) 休み  ※振替休日
    ◇ 19日(月) 18:00~20:00【教育センター体育館】
    ◇ 26日(月) 19:00~21:00【浜坂小G】

     体験参加を希望される際は、下記の連絡先までご連絡ください。
     お越しいただいた際に、入部案内等をお渡しいたします。

    <蹴友:代表 永江 吉邦(ながえ よしくに) 携帯:080-5750-2008>

  • 蹴友16期生チーム公式戦

    2024年01月21日

     今日は、16期生チーム(蹴友U13)が、公式戦2試合を戦いました。
     対戦いただいたGAPECの皆様、湖東中Bの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

    ① U14大会グループリーグ

     蹴友U13 vs GAPEC 5-0(2-0,3-0)… 勝利!

     グループL 結果 … 3勝 15得点1失点(Dグループ1位)

     来週の順位決定戦1位グループトーナメントで、蹴友U14チームと戦います!
     ※蹴友U14(15期生チーム)グループL 結果 … 2勝 14得点1失点(Aグループ1位)

    ② U13県リーグ最終節

     蹴友U13 vs 湖東中 2-0(0-0,2-0)… 勝利!

     最終結果 … 9勝1分2敗 勝ち点28 第2位

     

     悪天候と厳しい寒さの中、2試合を無失点で終えました。
     お疲れ様でした。

     

  • 今年もよろしくお願いいたします

    2024年01月05日

    あけましておめでとうございます

    令和6年 辰年

    今年も蹴友・蹴友スクールをよろしくお願いいたします

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。