-
スクール中止
2017年07月24日
不安定な天気のため、今日の蹴友スクールは中止とします。
-
蹴友スクール 8月予定
2017年07月22日
夏休みに入りました。
スクール選手たちは、各所属チームで数々の経験を積み、たくましさを増していくことと思います。
この猛暑の中の活動は、体調の自己管理を通して、自分の体・成長を見つめるよい機会でもあります。
蹴友8月予定は、以下の通りです。
暑さに負けぬよう工夫したトレーニングの場を準備して待ってます!◆ 7日(月) 19:00~21:00【浜坂小学校G】
◆14日(月) お盆休み
◆21日(月) 19:00~21:00【浜坂小学校G】
◆28日(月) 19:00~21:00【浜坂小学校G】
-
後期東部リーグ第2節
2017年07月17日
今日は、昨日に引き続き、東部リーグを戦いました。
対戦いただいた湖東中サッカー部の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2 vs 湖東中 0-0 … 引き分け 勝ち点4
中3年生相手ということで、スピード、間合いに戸惑いや消極性がみられました。
ボールを動かさない、動きながらプレーできない選手は、ことごとくそのプレーを制限されました。
守備面では、粘り強さが見られました。
攻撃面では、ぺナに入る形まで行きますが、ゴールが遠い。今後の課題がはっきりとしましたし、中2・中1選手で軸となる選手も固まりつつあります。
しかし、全員が大きく変わる夏となるよう積極的にゲームを組んでいます。
ゲームごとに新たな発見・新たなヒーローが続くようなチームとなりましょう!保護者の皆様には、連日猛暑の中での観戦応援をいただいております。
ありがとうございました。 -
後期東部リーグ第1節
2017年07月16日
今日は、後期東部リーグ第1節でした。
対戦いただいた附属中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2 VS 附属中 13-0 (7-0,6-0)… 勝利!勝ち点3
昨日のTRM参加メンバーは課題克服を、昨日召集されなかったメンバーはその悔しさを力として、今日の東部L戦にぶつけました。
やはり、ゲームでの自信は、さらに高いレベルを目指す力となります。
今日も1つ積み上げることができました。明日も東部リーグです。
9・10期生の目標は、まだまだ先にあります。
明日も確実なプレーを心がけ、皆で勝利を目指しましょう!保護者の皆様、猛暑の中、応援ありがとうございました。
14:00~は、プレミアリーグ 米子北高 vs ガンバ大阪ユース を全員で観戦しました。
この年代の最高レベルのサッカーを目の当たりにして、今の自分に足りないたくさんのものに気づきました。
大変良い機会をいただきました。
-
県リーグ第10節
2017年07月15日
今日は、琴浦総合運動公園Gにて、県リーグ第10節でした。
対戦いただいたFCカミノの皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs カミノ 6-0(前半5-0、後半1-0)… 勝利!勝ち点24
自分たちのサッカーを貫く強さを持つカミノさんは、見習うべき点がたくさんあります。
だからこそ、その対戦をいつも楽しみにしています。
勝負もそうですが、その成長にも負けていないか、しっかり自分と向き合う場でした。TRMもしっかりと組んでいただきました。
中2年生、中1年生では、次の世代のチームを背負う選手の出現を待っている段階です。
暑さに負けたり、競り合いに負けたり、自分の武器を発揮できなかったり… 課題がたくさん!
しかし、修正のチャンスは早速明日訪れます。
やるしかないです。
しか~し、明日は、今日の試合に声がかからず悔しい思いをしていた選手も来ます!
切磋琢磨です!保護者の皆様、遠方まで送迎いただき、また、大変な猛暑の中を応援観戦していただき、ありがとうございました。
-
県リーグ第9節
2017年07月02日
今日は、県リーグ第9節でした。
対戦していただいた弓ヶ浜中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs 弓ヶ浜中 6-3(前半3-1、後半3-2) … 勝利!勝ち点21
昨日のTRMでの2つの修正点(決定力不足・隙を与える準備不足)が、同じく課題のまま残ってしまっています。
CY中国では「悔しさ」以外、何も持って帰っていないはずですが…。
大幅なてこ入れが必要です。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
心身ともに鍛え直します! -
蹴友スクール 7月予定
2017年06月26日
スクール人数が少しずつ増えていくということは、同じ志の仲間が増えていくということです。
また、自分の成長を確認できるよい刺激が増えていくということです。
大きな大会を控えている選手も、先の悔しさを次に向けている選手も、大きく成長する「夏」としましょう!7月の蹴友スクール予定は、以下の通りです。
3日(月) 19:00~21:00 【浜坂小G】
10日(月) 19:00~21:00 【浜坂小G】
17日(月) ※祝日のため、休み。
24日(月) 19:00~21:00 【浜坂小G】 ※小学生のみ
31日(月) 17:30~19:15 【倉田スポーツ広場】 -
クラブユース中国大会2回戦
2017年06月24日
今日は、U-15クラブユース中国大会2回戦でした。
対戦いただいたFCアミーゴの皆様、運営いただいた岡山県サッカー協会の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs FCアミーゴ 0-1(前半0-0、後半0-1)… 2回戦敗退
残念ながら、今年のクラブユースの挑戦は終わりました。
残り2分くらいでしょうか。最後の最後でマークが外れました。しかし、選手はよく頑張りました。
今年は1得点、1失点。1勝。
得点も失点も終了間際で、たくましさも脆さも持ち合わせた段階であることが分かりました。
次の目標へ向けて、またしっかり歩んでいきましょう!
鳥取県代表としての今後のアミーゴさんの躍進を応援しています!保護者の皆様には遠方までたくさんの方々に応援にお越しいただきました。
1期生の姿もありました。
ありがとうございました。 -
クラブユース中国大会1回戦
2017年06月17日
今日は、クラブユース中国大会1回戦でした。
選手全員で、岡山の会場へ行きました。
対戦していただいたJフィールド岡山の皆様、運営・審判をしていただいた岡山県サッカー協会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs Jフィールド岡山 1-0(前半0-0、後半1-0)… 勝利!
中国大会本戦では7年ぶりの勝利です!得点です!
これは、昨年出場して悔しさだけで帰ってきた経験がチームの目標・基準を上げ、皆でそこに向けて努力してきた成果です。
もっと言えば、その前の年、さらにその前の年…とクラブの歴史を背負ってきた結果です。
また、保護者の皆様はもちろん、サポートメンバー、さらには、今日も岡山まで駆けつけてくださったり、メール連絡をくださったりしたOBの選手・保護者の皆様のおかげです。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。試合内容は… こちらの方がミスが多く、もどかしいものでした。
こっちにも相手にも主導権を握る時間帯も、チャンスもありました。
しかし、全選手が足がつりそうなほど走りました。
ベンチで声を出し続けました。
少し「自信」を持ち帰ることができました。次は、アミーゴさんと鳥取県代表対決です。
鳥取県のサッカーのレベルアップとなるよう、しっかりぶつかっていきましょう! -
県リーグ第7節 & 東部リーグ
2017年06月11日
今日は、全選手(陸上メンバー以外)が、公式戦のピッチに立ちました。
対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆様、ヴァモスの皆様、県L・東部Lと大変お世話になりました。
ありがとうございました。各結果は、以下の通りでした。
◇ 県リーグ第7節 vs 鳥南中
蹴友 vs 鳥南中 7-1(前半4-1、後半3-0)… 勝利!勝ち点18今日までを「上げていく」期間としています。
疲れはピークかと思います。
それでも、失点シーンは基本的な守備のミスです。
しかも1人ではなく、3名が同じようにボールウォッチャーとなってしまいました。
この課題も必ず来週につなげましょう!◇ 東部リーグ順位決定戦 vs 鳥南中B
蹴友2 vs 鳥南中B 0-0 … 分け 勝ち点19期生(中2)13名での挑戦でした。
予想通り決定力不足でしたが、無失点が大きい!!
体が少し大きくなってきた選手たちです。
その分、たくましさも自信も、強く、大きくなったようです。◇ 東部リーグ順位決定戦 vs ヴァモスB
蹴友2 vs ヴァモスB 7-0(前半3-0、後半4-0)… 勝利!勝ち点410期生(中1)16名での挑戦でした。
各選手の練習の成果・意識が、日増しに大きく感じられます。
得点後の喜び方がよかったです。
後半のベンチでは、交代したメンバーが「出たいなぁ…。」
この気持ちが次への力となります!選手の皆さん、お疲れ様でした。
各学年、各選手が、「蹴友魂」と「蹴友の自覚」を持って、戦いました。振る舞いました。保護者の皆様、関係者の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。
どの選手もたくましくなった姿をお伝えできたかと思います。
また明日からがんばります!