蹴友INFO

  • 高円宮杯U-15選手権鳥取県大会 決勝戦

    2017年10月23日

     昨日は、高円宮杯県大会 決勝戦でした。
     対戦いただいたFC アミーゴの皆様、大雨の中運営いただいた本部関係者の皆様、本当にありがとうございました。

     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友 vs アミーゴ 1-4(前半0-3、後半1-1) … 負け …準優勝。

     「連覇と中国大会での勝利」を目標に8期生中心に頑張ってきましたが、残念ながら負けてしまいました。
     台風の影響で大雨の中、蹴友のストロングの部分を発揮することができませんでした。

     しかし、今大会でのプレー、全員で目指したサッカーは、この3年間の集大成でした。
     どの試合でも、常にピッチ内で相手を崩そうと自分たちでアイディアを振り絞って、80分間をフルに戦い続けた戦士たちです。
     「この形でようやく点が取れた」というゴール後の安堵の姿が印象的でした。
     今年も「最高のチーム」でした。

     今大会も2位、県リーグも2位という8期生チーム。
     まだまだこの先がんばれ! と、いうことです。
     次のステージでも、どんな道でも、「目指せ、頂点!」 と、いうことです。

     15名の8期生、ありがとう!
     次のステージでの活躍を応援しています!


    <涙のロッカールームで表彰されました…>

     保護者の皆様、関係者の皆様。
     3年間、ご理解とご支援ご協力をいただき、深く感謝いたします。
     ありがとうございました。

     
     9期生!10期生!
     試合に集中できる環境づくり、サポートをありがとう!
     新チーム、スタートしますよ!

     

  • 高円宮杯U-15選手権県大会 準決勝

    2017年10月21日

     今日は、高円宮杯県大会準決勝でした。
     対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆様、運営いただいた西部サッカー協会の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友 vs 鳥南中 4-0(前半1-0、後半3-0) … 勝利!

     苦しみながらも決勝戦進出を決めました。
     この大会は競った場面が多く、胃が痛くなるゲーム展開のようですが、しかししかし、しっかりピッチ上で「ゲームをして」います。
     ボールを動かし、隙を見つけ、隙を作り、崩していく。
     ミスも多く、上手くつながらない面も多々ありますが、全員でそれをやろうとしています。
     勝ち進むごとにけが人は増えますが、まとまりは強くなっています。
     日替わりのヒーローも出ています。
     応援の声も大きくなっています。

     さあ、決勝戦です。
     全てを出し切りましょう!

     保護者の皆様、応援ありがとうございました。

     

  • 高円宮杯U-15選手権県大会2回戦

    2017年10月14日

     今日は東郷会場で、高円宮杯県大会2回戦を戦いました。
     対戦いただいた福米中サッカー部の皆様、運営に携わっていただいた中部サッカー協会の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友 vs 福米中 4-1(前半0-0、後半4-1)… 勝利!

     どのチームも気合十分でこの大会に臨みます。
     いつも以上の力や粘りが出たり、緊張からの硬さも出たり、思わぬラッキーなビッグプレーも出たりすることも覚悟している大会です。
     だからこそ、常に勝利を目指すための工夫をし続けて、平常心でプレーすることが求められます。
     力以上、緊張、ラッキー等々を想定し、それらに打ち勝つ経験を積んできているはずです。
     
     ケガ人に代わる今年度初スタメンの2年生は、前半いっぱいをがんばりました。
     なかなか得点が取れない時間帯には、ベンチの声ではなく、自分たちでポジションを変えながら対応していました。
     1回戦以上にまとまりある後輩たちの応援には大変勇気づけられました。

     苦しみながらも全員で勝利をつかみました。
     まだまだ8期生とサッカーができます。うれしいです。

     保護者の皆様、応援ありがとうございました。
     来週の準決勝、決勝戦も頑張ります!
     

     

     

  • 高円宮杯U-15選手権県大会1回戦

    2017年10月09日

     今日は、高円宮杯県大会1回戦でした。
     対戦いただいた倉吉西中サッカー部の皆様、運営いただいた中部サッカー協会の皆様、ありがとうございました。
     
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友 vs 倉吉西中 6-0(前半2-0、後半4-0)… 勝利!

     高円宮杯U-15選手権は、中3年生最後の大会です。
     いかに平常心で臨むことができるか、さらには、大会を通して成長できるか、ここが問われる大会です。

     前半は得点こそ、何度うっても入らない時間帯が続きましたが、ピッチ内では、こうしよう、ああしようという声があり、工夫がありました。その工夫の連続が後半に効いてきたのは間違いありません。効果的に得点を重ね、全員出場で勝利を収めることができました。ゴールシーンばかり注目されがちですが、今日は切り替えからのDF力、奪い返す力がよかったと感じています。

     保護者の皆様、たくさんの方々の熱い応援をありがとうございました。
     ベンチ外の選手たち、応援・サポートをありがとう。
     チーム・ファミリー一丸となって、次も熱く戦いましょう!

     

     

  • 県1部リーグ最終戦

    2017年09月30日

     今日は、全員で境港へ。
     県1部リーグ最終戦(第8節)vs アミーゴ でした。
     対戦いただいたアミーゴの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友 vs アミーゴ 1-2(前半0-1、後半1-1)… 負け 勝ち点36

     今年の県1部リーグも昨年同様第2位で終了しました。
     高円宮杯県大会に向け、課題が出た試合でした。
     特に切り替えの部分に差がありました。
     必ず修正して戦います!

     リーグ戦後は、TRMもたくさん組んでいただきました。
     来年以降チームも、互いに切磋琢磨して鳥取のサッカーを盛り上げたいですね。

     保護者の皆様、遠方まで応援にお越しいただき、ありがとうございました。
     高円宮杯県大会では、喜び合いましょう!

  • 東部リーグ代表決定戦

    2017年09月17日

     今日は、東部リーグ代表決定戦でした。
     対戦いただいた鳥東中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     台風状況を確認しながらのゲームとなり、何とか1試合を戦うことができました。
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友セカンド vs 鳥東中 0-4 (前半0-2、後半0-2)… 負け。

     残念ながら、今年の県2部リーグ昇格への挑戦は終わりました。
     まだまだ若い未熟なチームですので、一歩一歩、力強く、たくましく成長していくしかありません。

     今日流したこのチーム初の悔し涙を、今後の大きな糧とすることを皆で約束して解散しました。
     切り替えて、新たなスタートです!

     保護者の皆様、台風の影響での予定変更に対応してくださり、また、多数の方々に応援していただき、ありがとうございました。
     

     
     
     
     

  • 県1部リーグ 第14節

    2017年09月16日

     今日は、県リーグ第14節でした。
     対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     また、TRMも組んでいただきました。ヴァモスの皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友 vs 鳥南中 5-0(前半2-0、後半3-0)… 勝利!勝ち点36

     プレスが速く、動き出しも速いチーム相手に、「走り負けない!」というめあてを持って臨みました。
     両チームより足をつる選手が出るくらい、選手たちは皆よく動いていたゲーム内容でした。

     リーグ戦も残すところ、あと1試合。
     今年もリーグ戦に鍛えられました。
     残りの公式戦を、大切に戦っていきましょう!

     

     TRMは、明日の東部代表決定戦を見据えて、9・10期生で臨みました。
     当たり負けする場面やゴールに迫るも得点に結びつかないなどの課題もありますが、明日は思いっきりチャレンジしましょう!

     
     保護者の皆様、雨の中、応援ありがとうございました。

     
     

  • スクール9月予定

    2017年08月31日

    夏休みが終わりました。
    数々の経験を身に付け、少し体つきも変わってきました。
    コーチに目線が近づいた選手がたくさん。
    もうすぐ(あっという間に)越されていくんだろうなぁ… と、うれしくなります。

    小学生・中学1年生のみんなにとって、満足のいくゲームも、ゴールとなるゲームもありません。
    さらに上手くなるために、さらにたくましくなるために、週1のスクールで刺激を受けてください!

    9月の蹴友スクール予定は、以下の通りです。

    ◆  4日(月) 19:00~21:00 【浜坂小G】
    ◆ 11日(月) 19:00~21:00 【浜坂小G】
    ◆ 18日(月) ※ 祝日のため、休み
    ◆ 25日(月) 19:00~21:00 【浜坂小G】

     

  • 県1部リーグ 第13節

    2017年08月26日

     今日は、県1部リーグ第13節でした。
     対戦いただいた後藤ヶ丘中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs 後藤ヶ丘中 15-0(前半8-0、後半7-0) … 勝利!勝ち点33

     80分を4本に分けて、それぞれにめあてを持ってチャレンジしました。
     H&Aのリーグ戦では、前回の対戦からの成長をはかります。
     また、この時期、ピッチ上の自分たちだけでゲームができる・最初から最後まで勝利を目指すことも要求します。
     
     1本目の20分間。決定機を外すもどかしい時間帯は、ピッチ上では厳しい声でした。
     2本目以降、次第に「こうしたい。」「こう動いてくれ。」という声に変ってきました。
     この仲間での公式戦。大切な大切な戦いです。
     次もしっかり声をかけ合って勝利を目指しましょう!

     保護者の皆様、遠方まで応援にお越しいただき、ありがとうございました。

     
      

  • 県3部リーグ 後期第3節

    2017年08月20日

     今日は、県3部リーグ後期第3節でした。
     対戦いただいたGAPECの選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友B vs GAPEC 9-0(前半2-0、後半7-0)… 勝利!勝ち点7

     これにより、Cグループ1位となり、9月の東部順位決定戦への出場が決まりました!

     この夏でかなりの試合を経験した9・10期生(中2・1年生)の中から、20名に絞って公式戦を戦いました。
     当然、9・10期生の36名の代表です。
     この試合の20名のがんばりは、この夏の36名全員のがんばりだと、皆で確認して臨みました。

     まだまだ体ができていませんが、コンパクトな距離を保って、自分たちの持ち味を出していました。
     暑さに負けず、互いの意図を「声」に出して伝えていました。チームとなってきました。
     後半組もゴールを狙い続けました。

     目標はさらに先にあります。
     目標に近づいたということは、自分たちの基準がまた1つ上がっていくことでもあります。
     明日からまた新たな挑戦です。

     保護者の皆様、暑い中、応援観戦ありがとうございました。
     夏休み期間の十分なサポートのおかげで、選手たちはたくましくなってます。
     いつもありがとうございます。

     

     

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。