蹴友INFO

  • 県3部リーグ第1節

    2018年05月12日

     今日は、県3部リーグ第1節でした。
     対戦いただいた鳥西中サッカー部の皆様、会場提供・準備とTRMを組んでいただいた桜ケ丘中サッカー部の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友2nd vs 鳥西中 3-0(2-0,1-0) … 勝利!勝ち点3

     3年生から1年生まで、20名メンバー全員で戦いました。
     (攻)と(守)で、たった1つずつのチームめあてを確認してゲームに入りましたが…。
     すっかり頭から抜けて、ただただ一生懸命に頑張っている… 。
     そんな内容でした。
     このところ重点的にトレーニングしてきたことを公式戦という真剣勝負の場でチャレンジし、確認する。
     今日は大きな上達の機会でしたが…。

     TRMを終えた最後のミーティングで、各選手の「意識の差」を話しました。
     試合に出たい!という気持ちは皆が持っています。
     が、試合で上手くなる!のは、サッカーに対する高い意識を持ち、取り組み続けている選手です。
     第2節までにしっかりと各自の意識改革にも取り組みましょう!

     保護者の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。

     

     会場移動して、全選手・全保護者の顔合わせ会をしました。
     選手は目標を、保護者の皆様にはチームへ向けての一言を話していただきました。
     今日から始まった県3部リーグ、既に始まっている県1部リーグ、そして、明日からのクラブユース県大会に向けて、チームの士気が高まりました。
     熱い応援をお願いいたします!

     
     
     

  • 県1部リーグ第5節

    2018年05月06日

     今日は、県1部リーグ第5節でした。
     対戦いただいたFCアミーゴの皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs アミーゴ 3-2(1-1、2-1)… 勝利!勝ち点15

     時折突風も吹く中、前後半で大きく風の影響を受けるゲームでした。
     アミーゴさんはチーム全体でかなりゴールへ向かう迫力があり、一瞬たりとも気が抜けないゲームを経験させていただきました。
     そんな中での失点は、やはりミスが絡みます。
     ここを修正したいところですが、これには時間がかかります。
     地道にテクニックを磨くしかありません。
     しかし、チーム全体でミスをカバーする、取り返そうとする意識も気迫も、今のチームにはあります!

     風下での逆転勝ちは大きな価値があります。
     来週へつなげていきたいですね。

     寒さと雨の中にもかかわらず、多数の保護者の皆様に応援いただきました。
     いつもありがとうございます。

     選手の皆さん、「GWでひと回り成長する!」という目標は達成できたでしょうか?
     公式戦では、競り勝つ強さが見られました。
     各遠征では、各選手がプレーの質にこだわり、チームのために声を出してチャレンジしました。

     来週より、クラブユースが始まります。
     やるべき課題はたくさんありますが、確実にチームの雰囲気、サッカーへの取り組みが向上してきたかなと感じています。
     48名全員で、しっかりと準備をして臨みましょう!

  • 県1部リーグ第4節

    2018年05月05日

     昨日は、県1部リーグ第4節でした。
     対戦いただいたヴァモスの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs ヴァモス 1-0(1-0、0-0) … 勝利!勝ち点12

     立ち上がりより一進一退の攻防でした。
     セカンドボールを拾われたこと、ボールへの寄せが速くミスが多かったことで、
     何度もピンチの場面がありました。
     攻撃面では、縦が速くなりFWが孤立する場面が増え、
     十分なサポートや広く使う意識が乏しかったように感じます。
     そんな中でも無失点にしのいだことは明るい材料です。

     TRMでは、ボールを落ち着かせて、自分たちの時間帯に持って行く、
     自分たちの時間帯を続ける、この2点がまだまだでした。
     もっともっと丁寧に、しかし、力強く、スピーディーにできるテクニックの
     習得を目指しましょう!

     たくさんの皆様に応援いただきました。
     応援に後押ししていただきました。
     ありがとうございました。

  • 県1部リーグ第3節

    2018年04月09日

     昨日は、県1部リーグ第3節でした。
     対戦いただいた鳥取セリオの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs セリオ 4-0(1-0、3-0)… 勝利!勝ち点9

     今年の県1部リーグは、各チームの色がはっきりとしていて大変勉強になります。
     個の強さ、縦への迫力など、見習うべき点がたくさんありました。
     80分間そんなチームと闘うことで、対応力、修正力がかなり鍛えられました。

     前半終了間際の先制点、相手の時間帯をしのいでの追加点が、効果的でした。
     交代で入った選手もがんばりました。
     出場していない選手も全員でいいムードを作り続けました。
     未熟なチームなりに、一戦ごとに進化を実感しながらの闘いが続きます。

     TRM・紅白戦もよい経験の場となりました。
     新2年生の底上げ、新3年生の意地を期待しています。

     寒さの中で応援いただいたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。


     

     

  • 県1部リーグ第2節

    2018年03月31日

     今日は、県1部リーグ第2節でした。
     対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆様、会場を提供してくださった湖陵高サッカー部の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs 鳥南中 3-1(0-1,3-0)… 勝利!勝ち点6!

     試合開始より、かなりのプレッシャーを感じながらのプレーで、上手くない技術面の課題が多々出てきました。
     落ち着いたのは、後半から。
     ようやく自分たちの流れになった時間帯で得点しました。

     それでも一戦ごとに、相手のサッカーに修正を要する時間が短く(早く)なってきました。
     また、セットプレーから2得点と、練習してきた形から1得点。
     さらには、逆転での勝利。
     少し成長を感じます。

     練習→試合→練習→試合…と、自信を積み重ねていきましょう!

     保護者の皆様、関係者の皆様、応援ありがとうございました。

     

     
     

  • 4月 蹴友スクール

    2018年03月27日

     蹴友スクールは、新6年生 20名、新5年生 9名で、新年度を迎えます。
     
     4月には、1つ学年が上がります。
     その自覚スイッチは、もうすでに入っていますよね?
     新たなめあてを持って、元気にスクールへ参加してください。

     <4月のスクール> いずれも 19:00~21:00【浜坂小G】
       2日(月) 
       9日(月)
      16日(月) 
      23日(月)
     ※30日(月)は振替休日のため、お休みです。

     
     蹴友スクールでは、新しい仲間を大募集中です。
     ・新チームで自分の武器を発揮したい!
     ・ゲームで輝きたい!
     ・新たな環境で、自分を変えたい!
     そんな選手を少しお手伝いします。
     興味のある方は、上記の練習にお越しください。
     

     

  • 蹴友8期生壮行試合

    2018年03月25日

     昨日は、晴天の下、「蹴友8期生壮行試合」でした。
     ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

     8期生15名全員がまた、
     このメンバーらしい、
     楽しいサッカーを展開してくれました。

     9期生以下の後輩たちには、
     8期生のサッカーを体感する最後のゲーム・機会となりました。
     親子対戦ゲームもPK戦も大変盛り上がりました。

     選んだ道は違いますが、それぞれの選手の活躍をこれからも応援していきます。
     
     「稽古照今」

     常にその時その時で、輝いている人生を。

     
     

  • ガンバレ!森本大貴選手!(J2:松本山雅FC)

    2018年03月13日

     J2:松本山雅FCに入団した森本大貴選手の応援懸垂幕が完成し、昨日、大貴選手の出身校であり、蹴友の練習拠点の鳥取市立浜坂小学校へ掲げました。
     地域の皆が応援してます!
     ガンバレ!大貴選手!

  • 県1部リーグ開幕戦

    2018年03月11日

     今日は、「高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2018鳥取 1部リーグ」の開幕戦(第1節)でした。
     対戦いただいた弓ヶ浜中サッカー部の皆様、ありがとうございました。
     会場準備、片付けも大変お世話になりました。

     午前中より同会場では国体練習会があり、蹴友8期生3名も元気に参加しており、試合前にそのゲームを観戦し、皆が大きな刺激を受けました。

     開幕戦の結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs 弓ヶ浜中 4-0(3-0、1-0)… 勝利!勝ち点3

     内容は… バタバタとして、頼りないものでした。
     昨日のTRMの反省から、ゲームの入りだけは高い意識がありましたが、次第にパフォーマンスは落ち…どんどん選手を入れ替える状態でした。
     今後まだまだ我慢が続きそうですが、こうした試合を積み重ねながらしか成長はありません。
     しかし、まずは難しい開幕戦で勝利を収めることができました。
     今日の勝利の喜び、ゴールの喜びが、次の力となりますように。

     保護者の皆様、遠方まで応援にお越しいただき、ありがとうございました。

     

  • 8期生卒団式

    2018年03月10日

     蹴友8期生の皆さん、卒業、そして、卒団おめでとう。
     アイディアあふれ躍動感のある8期生のサッカーをもっと見ていたいです。
     一人ひとりとの思い出もたくさんあります。
     次のステージでも自分の色で輝いてください!
     応援しています!

     蹴友8期生の保護者の皆様、ご卒業、そして、ご卒団おめでとうございます。
     3年間の多大なるご理解とご支援に深く感謝いたします。
     今後も蹴友ファミリーとして、温かく見守っていてください。

     

     

     

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。