蹴友INFO

  • 6.30 県3部L / TRM

    2018年06月30日

    <Aチーム>
     先週に引き続き、今日も湖陵高サッカー部の胸をお借りして、TRMでした。
     湖陵高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     故障者が多くなかなかベストが組めませんが、現メンバーがベストでは?と思わせる各選手のがんばりが見られました。
     崩しの場面では、アイディアも意図もあるプレーですが、高校生のスピードに対してまだまだ判断が遅く、バタバタしてしまいます。
     基本的な動きや準備をもっともっと追求していきましょう!

    <Bチーム>
     県3部L(東部L)後期が始まりました。
     対戦していただいた中ノ郷中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友2nd vs 中ノ郷中 3-5(0-4,3-1)… 負け

     後期より中3年生は全員が県1部Lで戦います。
     Bチーム(2nd:中2、中1年生)にとって、たっぷりとチャレンジできる機会でした。
     失点は、今後の課題材料に。
     得点は、皆で喜び、共有のイメージとして残しましょう。

     

     明日は、県1部Lです。
     今日を超えるプレーに期待します!

     

  • 県3部L(東部L)前期順位決定戦

    2018年06月17日

     今日は、県3部L(東部L)前期順位決定戦でした。
     会場を提供いただいた桜ケ丘中の皆様、対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。

     2年生・1年生を2チームに分けて全員出場、全員チャレンジの機会としました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友2nd vs ヴァモスB 1-1(0-1,1-0)… 引き分け

     よく追いつきました!粘りました!
     PKも経験しました。
     早速、昨日のPK練習が活きました!

    ◇ 蹴友2nd vs 気高中 1-5(0-2、1-3)… 負け

     体格差を克服?しての、この1得点は大きな価値がある!
     次につながります!

     いい経験をしました。
     いい経験は、いいイメージを残してくれます。
     いいイメージは、次のチャレンジへのパワーとなります。
     このパワーを次の練習に持ってきてください!
     

     

  • 森本大貴選手(1期生)、SC相模原へ

    2018年06月12日

     先日、天皇杯サッカーに公式戦初出場を果たした松本山雅FC(J2)森本大貴選手(蹴友1期生)が、このたびSC相模原(J3)へ育成型期限付き移籍することとなりました。

     試合に出場することで成長できる!という強い意志を持ってのチャレンジを、これからも見守っていきましょう!

     蹴友ファミリーの皆様、関係者の皆様、大貴選手への熱い応援をよろしくお願いいたします。

  • 県1部リーグ第8節

    2018年06月09日

     今日は、県1部リーグ第8節でした。
     対戦いただいた弓ヶ浜中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs 弓ヶ浜中 4-0(1-0、3-0)…  勝利!勝ち点20

     今日から後半戦です。
     そして、今日から新たなチャレンジでのレベルアップを図ります。
     故障者が多く、なかなかこちらの思惑通りに進みませんでしたが、思わぬ発見(選手のがんばり)がたくさんありました。
     前半は我慢。勝負は後半でした。
     相手より動かなければ、走らなければ、後半勝負の展開に持って行くことはできません。
     その意味で、我慢、我慢のゲームでしたが、少し成果を得ることができました。

     TRMも組んでいただき、チーム全体の強化となりました。
     こちらは、サッカーに取り組む意識の差がそのまま技術の差となってきています。
     まずい!
     10期生は、明日もチャレンジの場が待っています。
     しっかりサッカーに向き合いましょう!

     保護者の皆様、応援ありがとうございました。
     久しぶりに勝利を届けることができました。

     
     

  • 大貴選手(1期生)、プロ公式戦デビュー!

    2018年06月07日

     昨日行われました第98回天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会2回戦で、
     松本山雅FCの森本大貴選手(蹴友1期生)が公式戦初出場を果たしました!

     SBとしてチームの勝利に貢献!
     (vs ロアッソ熊本 1-1 PK勝利)
     ※詳しくは、松本山雅FCのHP等で、ご確認ください。

     この経験を活かし、次の天皇杯3回戦(vs 浦和レッズ)、Jリーグ戦と、出場・活躍してほしいですね!

     がんばれ!大貴選手!

     

  • 県3部リーグ第2節/第3節

    2018年06月03日

     今日は終日県3部リーグでした。
     午前中は県3部リーグ(東部リーグ)第2節 vs KFC、午後は第3節 vs プエデ でした。
     両チームの皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友2nd vs KFC 1-3(0-0、1-3)… 負け
    ◇ 蹴友2nd vs プエデ 2-1(0-0、2-1)… 勝利!

     KFC戦は、FK,CK,CKのこぼれ…。
     対応の緩さが失点につながりました。
     ここは、試合を重ねることで修正していきます。
     そして、最後に得点が生まれました!
     このメンバーの今後の自信になる!そんな得点でした。

     昼食後のプエデ戦は、負傷退場のキャプテンよりキャプテンマークを譲り受けた選手の思い切りの良い2得点でした。
     チームのムードも集中力も大変よく、記憶に残るゲーム内容でした。
     1~3年生の混合チームでの挑戦は、チーム全体の底上げを感じるうれしい戦いぶりでした。 

     今日は終日全選手で、会場の準備、お互いのサポート・応援、そして、片付けまで一緒に取り組みました。
     そして、ケガ以外の全ての選手がゲームに出場し、お互いのプレーを観戦応援しました。
     チームにも個人にも課題はたくさんありますが、自チームの選手より互いに刺激を受けるという素晴らしい機会に恵まれました。
     皆さん、お疲れ様でした。
     また明日からがんばりましょう!

     保護者の皆様には、暑さの中にもかかわらず多数の方々に応援いただきました。
     ありがとうございました。

  • 県1部リーグ第7節

    2018年06月02日

     今日は、県1部リーグ第7節、前半最終戦でした。
     対戦いただいたFCカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs カミノ 1-1(1-0、0-1)… 引き分け 勝ち点17

     カミノさんは、クラブユース県大会で負けたチームです。
     あの悔しさからどれくらい成長したのかをはかるよい機会でした。

     守備面は、展開されることを予想し、展開されてよい場所と奪いに行く場所を見極めた対応ができました。
     攻撃面は、裏をとる形で何度もチャンスを作りました。

     しかし、最後の最後に追い付かれてしまいました。

     ここ3試合とも先制して、追いつかれる展開で悔しい思いをしています。
     
     追加点を奪うことができないこと… これが最も大きな課題です。
     苦しい時が成長期です!
     こうした苦しみの先に、目標達成の喜びが待っていると信じて前進していきましょう!

     保護者の皆様には、今日も暑さの中を熱く応援していただきました。
     またしても勝ち切れないもどかしいゲーム内容で申し訳ない気持ちです。
     応援ありがとうございました。

     

     
     

     

  • 大河選手との天皇杯観戦

    2018年05月27日

     今日は、トレセン参加選手以外のメンバーで天皇杯観戦でした。
     4期生でJFL:FC大阪所属の山根大河選手も一緒に観戦しました!
     一歩一歩、夢を実現していく姿が頼もしいです!
    (ユニフォームにサインをもらいました!)

     

     

  • 県1部リーグ第6節

    2018年05月27日

     昨日は、県1部リーグ第6節 vs ガイナーレ鳥取JY でした。
     対戦いただいたガイナーレ鳥取JYの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs ガイナーレ 1-1(0-0、1-1)… 引き分け 勝ち点16

     前半の良い流れのまま後半早々先制しましたが、後半20分過ぎに追い付かれてしまいました。
     奪われた位置が悪く、守から攻への切り替えが一瞬遅れ、失点につながりました。
     失点はワンシーンが原因ではなく、自分たちの時間帯で追加点が奪えなかったゲーム運び全体が大きな原因です。
     チーム力を上げていくしかありません。

     しかし、この試合は積極的なチャレンジがたくさんありました。
     全体的に声も出て、各ポジションで1つ前への指示もでき、追い込むことができていました。
     失点シーンでも、DFは懸命にボールを追いかけ、最後の最後まで足を出しました。
     GKも勇気ある飛び出しで、一度はボールを弾きました。
     CY県大会優勝チームに対して「どの部分も負けない!」というめあてに少しでも近づこうという姿勢が各選手に見られました。
     
     蹴友ルールでは、「追いついた方が勝ち」ですから、今日のゲームは敗戦です。
     CYの悔しさプラス今日の悔しさを必ず次節への力としましょう!

     ガイナーレ鳥取JYの皆さんの中国大会での躍進を期待しています。

     保護者の皆様、関係者の皆様、暑い中での応援ありがとうございました。

     

     うれしいニュースです!
     約1年ぶりに「蹴友の10番」が帰ってきました!
     昨年のクラブユース中国大会以来のピッチ上の姿、プレー…。
     皆が待っていました!

     

     

     

     

     

  • クラブユース県大会

    2018年05月13日

     9期生中心チームのクラブユースへの挑戦は、終わりました。

     対戦いただいたFCカミノの皆様、また、運営いただいた各クラブチームの皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs カミノ 1-2(0-0、1-2)… 2回戦敗退

     これまでの公式戦で、ごまかしながら勝ち点を重ねてきたチームは、雨の中で、やはりその技術の未熟さを露呈しました。
     今日の敗戦は、トレーニングで修正を怠ってきた私の責任です。

     応援にお越しいただいた保護者の皆様、サポートいただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
     この敗戦があったからこそ成長した!というチームの姿を必ずお見せいたします!

     
     

     

     

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。