-
県1部リーグ第7節 & U13県リーグ第1節
2020年08月30日
今日は、全員が境港にて終日ゲームでした。
公式戦と交流マッチを対戦いただいたFC アミーゴの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
また、酷暑の中、審判の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。<県1部リーグ>
◇ 蹴友 vs アミーゴ 7-0(4-0,3-0)… 公式戦初勝利!勝ち点3全員出場で、蹴友のサッカーを追求しました。
全体を観てボールを動かす。かかわりを増やす。隙を見せない。
この夏の成長を実感しました。
しかし、個々の駆け引きや決定力不足など、課題多です。
まだまだ追求していきましょう!
11期生は、公式戦残り5試合。大切に戦っていきましょう!<U13県リーグ>
◇ 蹴友 vs アミーゴ 6-2(3-2,3-0)… 勝利!勝ち点3こちらも全員出場。
0-2からの逆転でした。
先輩に負けじと最後まで走り切りました。
チームワークはどこにも負けません!
今日の遠征で、さらに絆が深まりました。
地道に、確実に、遠くを見て、がんばっていきましょう!<TRM>
中2年生中心に、15分×6本。
しっかりサッカーを楽しみました。
球際の競り合い、動き出し等、少しずつ上達しました。
でも、止める・蹴る・運ぶという基本的な部分のミスが目立ちました。
こちらもいい雰囲気で最後まで頑張りました。保護者の皆様には、早朝からのご協力、遠方までお越しいただいての応援等、大変お世話になりました。この夏のチームの成長ぶりをご覧いただき、また、一緒に勝利を喜んでいただくことができ、ホッとしました。ありがとうございました。
-
県3部リーグ 第1節
2020年08月22日
今日は、県3部リーグ(東部リーグ)第1節でした。
対戦いただいた附属中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
また、早朝から会場準備をしていただき、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U14 vs 附属中 9-0(6-0,3-0)… 勝利!勝ち点3
意図的にボールで相手を動かすことにチャレンジしましたが、止める・蹴るの基本が未熟で、まだまだ全体を観ての判断あるプレーではありませんでした。また、お互いの意志を合わせた崩しは数回のみで、ゴリゴリ と個の力に任せたゴールシーンが多かったように思います。
収穫は、1年生3名のがんばりとセンターDFのカバーのよさでした。この夏で、少しレベルアップしています。イメージと自信を追求してきました。もっともっといいチームになりましょう!
-
OB選手:山根大河選手
2020年08月14日
8月8日(土)天皇杯兵庫県予選(兵庫県サッカー選手権大会)の決勝戦がありました。
蹴友4期生:山根大河選手所属のチェントクオーレ播磨が見事優勝し、兵庫県代表として天皇杯本大会の出場を決めました。◇ チェントクオーレ播磨 vs 関西学院大学 2-1(2-0,0-1)
大河選手も、途中出場で活躍していました。
大河選手、チェントクオーレの皆様、おめでとうございます!
天皇杯本大会での活躍・躍進を応援しています! -
8.10 TRM
2020年08月10日
今日は、全選手がしっかり経験を積みました。
交流していただいた城北高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。<13期生+スクール生5名>
城北高女子の先輩方に対戦していただきました。
15分×6本。ポジションを変えながら、取り組みました。
先輩方の動きの質、チームとしてのまとまりが大変参考になりました。
何度か意図的な崩しができ、ゴールに結びつきました。
プレーのムラはありましたが、最後まで食らいつきました。
とても良い経験を積ませていただきました。<11期生・12期生>
城北高の先輩方に対戦していただきました。
30分×4本。この夏前半の集大成の場という位置づけでした。
数名が参加できない状況でしたが、誰が出てもしっかりチームとしての戦い方ができました。
最後のゴールには、執念が感じられ、何人ものかかわりが見られました。
いい形で、お盆休みに入ります。
-
クラブユース1回戦
2020年07月18日
今日は、クラブユース県大会(東部地区大会)でした。
対戦いただいたプエデの皆様、関係者の皆様、また、大会運営の皆様、ありがとうございました。
1回戦の結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs プエデ 2-2(1-1,1-1)PK1-3 … 負け
1人少ない場面でCKより失点。
前半のうちに追い付き、後半終了間際にCKから逆点。
しかし、ロスタイムでまさかの失点。
「追いついた方の勝ち」…いつもTRのマッチゲームで伝えていることです。
公式戦が始まり、2戦2敗 …。
敗因は、自分たちの中に探します。
猛省して、チームを立て直しましょう!無観客試合にご協力していただいた保護者の皆様、大変申し訳ありませんでした。
選手たちは悔しい経験ばかり積んでいますが、必ずたくましく、強くなります。 -
県1部L vs 鳥南中
2020年07月11日
今日は、県1部リーグ第1節。
ようやく公式戦がスタートしました。
対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs 鳥南中 1-2(1-0、0-2)… 負け
逆転負けでした。気迫負けでした。
相手のサッカーを消すことばかりで、蹴友のサッカーを展開することなく終わりました。
これは、めあての設定を間違えた私の責任です。
悔やまれる場面が多々ある内容でした。来週から始まるクラブユース県大会に向けて、切り替えて、そして、気を引き締めていきましょう!
-
今日の蹴友スクールは、中止とします。
2020年07月06日
今日の蹴友スクールは、雨のため中止とします。
-
6.6 TRM
2020年06月06日
今日は、久しぶりの対外試合(TRM)でした。
対戦いただいた鳥東中サッカーの皆様(午前中)、鳥南中サッカー部の皆様(午後)、ありがとうございました。
待ち望んでいた光景が広がり、うれしい日となりました。午前中は、中3年生中心に「ゲームの展開の確認」をしました。
如何に意図あるプレーを皆でつなげていくのか。
そして、どんなイメージを増やし、共有していくのか。午後は、2・1年生中心に「サポートの質」を上げることをめあてに取り組みました。
2年生は、各プレーに責任感が感じられました。
1年生は、練習での形で何度もゴールに結びつけることができました。故障で見学の選手3名を除き、42名全員が試合に出場し、全員で現段階のチーム状態の確認ができました。
もちろん、課題もたくさん見つかりました。
今年は、例年以上に濃い内容の日々を過ごす覚悟でサッカーに取り組んでいます。
まずは良い形の一日を過ごしました。
明日も積み上げのチャンスがあります。
選手の皆さん、よい準備で臨みましょう! -
蹴友スクール6月予定
2020年06月01日
先週は久しぶりのスクールとなりました。
5月はこの1回だけでした。
自主トレ明けにもかかわらず、ピッチ上では元気いっぱいのスクール生でした。6月以降も、十分な感染症対策のもとでの活動となります。
6月の蹴友スクールは、毎週月曜日19:00~21:00【浜坂小G】です。
今月は、月曜日が5回もあります!
毎週できることを願います! -
活動再開!蹴友ファミリーのみんな、がんばろう!
2020年05月25日
蹴友の活動を再開して一週間。
まだ全員参加ではありませんし、スクールは今日からの再開です。
徐々に、徐々に、焦らず、活動再開です。週末は、45名のチームを2グループに分けての活動です。
大人も選手も一斉に新たな生活様式を実践していきましょう!先日、高橋祐翔先輩のプロ契約に伴い、サッカーボールがチームに届きました。
自粛期間中には、祐翔先輩からチームへエールをいただいて励まされました。
届いたボールでしっかりとトレーニングを重ね、新たな扉を開いた祐翔先輩へこちらからもエールを送りたいと思います。
祐翔選手の活躍と大分トリニータの躍進を応援しています!






















