-
CY中国大会2回戦
2021年07月10日
今日は、美作総合運動公園にて、クラブユースU15中国大会2回戦を戦いました。
対戦いただいたファジアーノ岡山の皆様、運営いただいた岡山県クラブユース連盟の皆様、応援観戦いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs ファジアーノ岡山
0-5(0-2,0-3)… 敗退どれだけ通用するのか、やってきたことは正しかったのかを計る舞台でしたが… シュートは1本も打てず、ブロックも次第に崩され、多彩な攻撃に失点を重ねました。
悔しい思いを、各自が、チームが持ち帰りました。
大きく「変わる」チャンスです。 -
ヴェルスパ大分:高橋祐翔 選手(7期生)
2021年07月08日
7月7日(水)に行われた「サッカー天皇杯 第3回戦 おこしやす京都AC戦」で、ヴェルスパ大分所属の蹴友7期生:高橋祐翔選手がDFとしてフル出場、見事勝利に貢献しています!◇ ヴェルスパ大分 3-1おこしやす京都AC公式記録はこちらです↓ヴェルスパ大分HPもご覧ください次戦は、8月18日(水)ジュビロ磐田戦です。
祐翔、頑張れ! -
蹴友スクール7月予定
2021年07月04日
7月の蹴友スクール開催日は、以下の通りです。
◆ 5日(月) 19:00~21:00【浜坂小G】
◆12日(月) 19:00~21:00【浜坂小G】
◆19日(月) 19:00~21:00【浜坂小G】
◆26日(月) 19:00~21:00【浜坂小G】現在6年生16名、5年生20名で活動してます。
人数が増えるとともに活気も刺激も増しています!
体験参加も大歓迎です! -
U13県リーグ第5節
2021年07月04日
今日は、昨日のCY中国大会と同じ会場:ヤマタスポーツパーク球技場で、U13県リーグ第5節を戦いました。
対戦いただいたFCアミーゴの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ U13県リーグ 第5節
蹴友U13 vs アミーゴU13 9-1(5-0,4-1)
… 勝利!勝ち点12仲間のミスをカバーする。隣を観てポジションをとる。この2点をめあてとして取り組みましたが、ゲームとなると力んでしまいミスが多く、周りを観る余裕のないバタバタした時間帯が続きました。しかし、次第にイメージが重なり、特にゴール前では練習してきた形が何度も見られ、高い確率でゴールを決めることができました。
保護者の皆様、観戦応援いただき、ありがとうございました。
-
CY中国大会1回戦
2021年07月03日
今日は、ヤマタスポーツパーク球技場にて、クラブユース中国大会1回戦を戦いました。
対戦いただいた広島県代表:KELTの皆様、運営いただいた鳥取県クラブユース連盟の各チームの皆様、また、鳥取県審判団の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。
◇ 蹴友 vs KELT 1-0(1-0,0-0)… 勝利!
4年ぶりの2回戦進出を決めました!
保護者の皆様、また、蹴友ファミリーの皆様にも見守っていただきました。ありがとうございました。サポートメンバーも終日大会運営を頑張ってくれました。ありがとう。いろいろな意味で、チームにとって、うれしい、よい1日となりました。登録メンバー全員が、今できる精一杯のプレーをしました。通用しない部分も多々ありましたが、やってきたことが間違っていないと確信を得た部分も多々ありました。昨日とは見えている景色(基準)が確実に変わりました。
来週の2回戦も万全の準備をして迎えましょう! -
U13県リーグ 第4節
2021年06月26日
今日は、湯梨浜中Gで、U13県リーグ第4節を戦いました。
対戦いただいた湯梨浜中の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。会場準備も大変お世話になりました。
結果は、以下の通りでした。◇ U13県リーグ 第4節
蹴友U13 vs 湯梨浜中U13 7-1(4-0,3-1)
… 勝利!勝ち点9「喜び」とは、やってきたことが表現できた、成果に繋がったと実感できた時に感じられます。その意味で、大きな喜びが得られなかった今日のゲームでした。
F-stDFの甘さが重なり、失点しました。しかし、これ以降は、自分たちでこのゲーム終了までに修正することができました。ここは少したくましくなった部分です。
成長とは、こうした「できた」「できない」の繰り返し、積み重ねです。明日も全員がそれぞれの場でチャレンジしましょう!保護者の皆様、遠方まで送迎いただき、また、観戦応援いただきありがとうございました。
(試合中の写真をとっていませんでした…。
すみません…。)
-
U13県リーグ第3節
2021年06月20日
今日は、倉田スポーツ広場で、U13県リーグ第3節を戦いました。
対戦いただいた鳥南中の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。結果は、以下の通りでした。◇ U13県リーグ 第3節
蹴友U13 vs 鳥南中U13 8-0(1-0,7-0)
… 勝利!勝ち点6両チームともに全員出場で、それぞれのチーム強化を図りました。今日のめあては「チームになる」。3つの声を出しながら、ゴールへ向かう。2人の関係を合わせる、さらに3人目を活かす。しかし、プレーエリアへ侵入されてしまい、ミスが目立つ選手が多数いました。まだまだこの程度のテクニックしか身についていません。そこを自覚し、謙虚な姿勢で練習を積んでいきましょう。
保護者の皆様には、多数の方に観戦応援いただきました。ありがとうございました。
リーグ戦後は、引き続き13期生と紅白戦。こちらは、なかなか得点に結びつかないでしっかりやられましたが、よい天気の下、十分にサッカーを楽しみました。お疲れ様でした。
-
県1部リーグ第3節&U13県リーグ第2節
2021年06月13日
今日は、東伯総合運動公園にて、県1部リーグとU13県リーグでした。
対戦いただいたFCカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。東部は午前中雷雨でしたから、コンディションを心配しましたが、大変よい環境下でゲームを楽しむことができました。結果は、以下の通りでした。◇ 県1部リーグ
蹴友 vs カミノ 2-0(0-0,2-0)
… 勝利!勝ち点13自分たちの形を持ってボールを動かすカミノさんの展開力に、しっかりとブロックを組んで対応しました。チーム全体としてかけひきしながら、最後は勝ちきることができ、大きな自信となりました。皆が頭も体もヘトヘトになりました。
◇ U13県リーグ
蹴友U13 vs カミノU13 2-0(1-0,1-0)
… 勝利!勝ち点3出場時間の差はあるものの、全員出場でした。「ゴールエリアに入ってシュート」というめあてを目指し、何度もチャレンジしましたが、肝心の決定力が乏しく…。しかし、先週より確実にチームとしてまとまってきました。
保護者の皆様には、大変遠方にもかかわらず、現地集合・現地解散にご協力いただきました。観戦応援いただき、ありがとうございました。
以下、県1部リーグの様子です。
-
県1部リーグ第7節 & U13県リーグ
2021年06月06日
今日は、若葉台第2Gにて、県1部リーグ第7節とU13県リーグ第1節を戦いました。対戦いただいたガイナーレの選手の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。① 県1部リーグ
蹴友 vs ガイナーレ 0-0 … 引き分け 勝ち点10ガイナーレさんは先日のクラブユース県大会決勝戦の相手です。その後、この試合での課題を修正してきたつもりでしたが…。特に、後半はしのぐばかりで時間が過ぎていきました。TRMができないコロナ禍の状況下での貴重な実戦経験の場です。県リーグ戦は、なるべく全員出場でと考えています。しかし、残念ながらまだまだ個々の理解度や技術に差があり、リズムができない、相手の時間帯が続くなど、苦しい場面が多々ありました。全員で確実にレベルアップしていくチームとなっていきましょう。県リーグ戦は4戦連続引き分け。勝ち切るたくましさが欲しいです。
② U13県リーグ
蹴友U13 vs ガイナーレU13 0-2(0-0、0-2)… 負け14期生にとって、初の公式戦。こちらも全員出場。ガイナーレさん相手に、何ができ、何ができてなく、できないときに何をやろうとしているか、細かな指示はせず、各選手をしっかりと観察しました。終盤にサイドより失点を重ねましたが、浅い経験故に仕方がありません。ミスも多かった …。しかし、これからです。次の対戦までにしっかりとその差を縮めていきましょう。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
-
県3部リーグ順位決定戦&TRM
2021年05月30日
県3部リーグ(東部リーグ)順位決定戦【倉田スポーツ広場】
中2・1年生30名で参加しました。
大変良い天候・環境の下、昼食持ちで2試合を戦いました。対戦いただいたチームの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。① 蹴友2nd vs GAPEC 3-4… 負け
② 蹴友2nd vs 桜ヶ丘中 0-0… 引き分け
昨日のTRMより今日の内容の方が、格段に意識が高く、チャレンジの回数が増えました。丁寧に確実にボールをつないでゴールを目指す… 必ず次の練習に、次回の試合に、1年後に繋がります。サポートメンバーも含め、1日2試合、長時間のTR、お疲れ様でした。
TRM vs 鳥東中【鳥東中G】
県1部リーグメンバー18名で参加しました。
鳥東中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
こちらは、昨日の県1部リーグで出場機会のなかったメンバーと少なかったメンバーが活躍・躍動しました。全員でレベルアップを図ることができました。
やはりゲームはチームを前進させてくれます。それぞれのチーム・メンバーともに、目標はまだまだ先にあります。今日のような経験をしっかり積み上げていきましょう!
保護者の皆様、それぞれの応援、ありがとうございました。