蹴友INFO

  • 県1部リーグ 後期 第1節

    2025年09月15日

     今日は、倉田スポーツ広場にて、県1部リーグ後期 第1節でした。
     対戦いただいた鳥取セリオの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs セリオ
     1-0(0-0,1-0)・・・ 勝利!

     夏の経験がどのように試合に反映されるのか、とても楽しみにしていました。
     やろうとするサッカーは浸透してきました。球際の強さ、走りきる強さも身についてきました。皆が80分を気合い十分に戦いました。
     1点でも多く、一歩でも速く、一瞬でも速く。負けられない試合が続きますが、修正を繰り返しながら、勝利を目指していきましょう!

  • 8.19 岡山遠征

    2025年08月19日

     今日は、この夏最後の遠征(岡山遠征)でした。
     16期生中心メンバーで、 作陽学園高サッカー部1年生の皆さんと交流マッチでした。対戦いただいた作陽学園高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     30分×4本。失点に繋がる展開は同じパターンでしたが、修正が間に合わず終わりました。しかし、速さや体格面の差をチームとして埋めることができました。出場時間に差がありますが、それぞれが課題を持って帰っています。

     OB選手で15期生主将:コウタ選手も元気な姿と成長した姿を見せてくれました。うれしい日となりました。




  • 8.17 TRM

    2025年08月17日

     今日は、17.18期生がTRMでした。
     対戦いただいた鳥西中サッカー部の皆様、ありがとうございました。

     17期生は、30分×2本。
    昨日の遠征から引き続きのゲームで、よりいっそうチームとしての共通理解、戦術理解が深まりました。しっかりと走り、しっかりと戦い、確実に、堅実に、この夏のめあてを実行できました。

     18期生は、30分×3本。
    1本目は自分勝手なプレーが目立ちましたが、次第にサポートやカバーの意識が増し、球際で食らいつく粘りも出てきました。収穫大でした。

  • 津山遠征Ⅱ(交流マッチ)

    2025年08月16日

     今回は、U15とU14メンバーで津山に遠征に行ってきました。
     交流していただいたヴィパルテの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。 

     U15、U14チームともに30分×3本。
     ウチにはない「遊び」があり、数名で関わりながらテンポ良く展開されました。しっかり主導権を握られ、サポートの質の高さに後手後手に回りました。しかし、追い込み方の共有ができ、また、高い位置からのショートカウンターでの得点シーンもあり、今後の自信も積んで帰ることができました。
     「成長の夏」と言える夏となっています。今月残りのマッチで、しっかり課題を出して、さらにチームを固めていきましょう! 

     

  • TRM vs 鳥取城北高

    2025年08月04日

    8.3 A/Bチームは、鳥取城北高サッカー部の先輩方に胸をお借りしてTRMでした。この夏2回目となります。

     テンポの良さと長短のパスに翻弄されながらも、守備の面では改善修正を繰り返しました。少し基準が上がりました。ただ、今回はゴールが遠く、なかなかゴールへのイメージを増やすことができませんでした。守→攻→ゴールまでの流れがまだまだです。しかし、今日もまた貴重な経験を積むことができ、「前進」を実感しています。城北高サッカー部の皆様、ありがとうございました。

    帰省しているOB選手や城北高のOB選手が集まってきてくれました。



     

     

     

  • 津山遠征Ⅰ(交流マッチ)

    2025年08月02日

     今日は、18期生(U13)18名で、津山遠征でした。
     ヴィパルテさんと交流マッチでした。ヴィパルテの皆様、ありがとうございました。

    蹴友U13 vs ヴィパルテU13
    ① 1-2
    ② 0-0
    ③ 3-0
    ④ 0-3

     ヴィパルテさんはU13が40名という大所帯でしたが、どの選手もしっかりとした技術があり、見習うことばかりでした。それでも食らいつき、球際の激しさとDFラインキープは少し向上してきました。守備から攻撃の局面ばかりでしたが、いざ奪ってもなかなかゴールまでのイメージが乏しく攻めきれませんでした。次回までの修正課題です。

     

  • またまた境港遠征

    2025年07月30日

     7.29 またまた境港遠征へ行ってきました。
     10日間で3回目! 
     今回は、弓浜Gにて境高サッカー部の皆さんの胸をお借りしました。

    ◇ 攻撃 … 関わりが増えたこと、連携した追い込みが浸透してきたことが収穫でした。

    ◇ 守備 … 球際の強度、よい距離感からはさんで奪う速さが向上してきました。

     GK-DF間の連携やハイプレッシャーでのプレー精度向上等の新たな課題は出てきましたが、遠征の経験を積むごとにチームとして進化しています。ケガなく夏を乗り切りましょう!

  • 境港うるとらフェスⅡ

    2025年07月27日

    7/26 境港遠征(うるとらフェス)に16期生中心チームで参加しました。主催のアミーゴさん、対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。

     早朝出発、猛暑、連続の試合日程で、体力も判断も奪われる過酷なゲームでしたが、2チームそれぞれでめあてを決めて頑張りました。

     ▪️16期生Aチーム
    ① vs 鷲羽FC U14
    ② vs URANO KYOTO GIRL’S
    ③ vs 倉吉北高
    ④ vs KUWADA FC

    ▪️16期生Bチーム
    ① vs URANO KYOTO GIRL’S
    ② vs PUENTE U13
    ③ vs 高槻FC U14

     どのチームに対しても、戦術確認や個の課題修正ができたことが大きな収穫でした。足を攣る選手もたくさん出ましたが、濃い内容の一日となりました。

  • 境港うるとらフェスⅠ

    2025年07月23日

     今日は、17,18期生全員で境港遠征(うるとらフェス参加)でした。
     主催のアミーゴさん、また、対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。猛暑の中ではありましたが、しっかりとチームを強化することができました。

     

    ■ 17期生チーム
    ① vs アミーゴ        6-0(3-0,3-0)
    ② vs ソルテソロU15   1-3(1-3,0-0)
    ③ vs FC Tres K             5-0(1-0,4-0)

    … DFラインの上げ下げと、高い位置でのボールダッシュ。そして、フリーで受ける、顔を上げることにこだわりました。②では、後半に修正でき、最後のゲームに良い状態で仕上げることができました。

     
    ■18期生チーム
    ① vs キルシェン  5-1(1-0,4-1)
    ② vs 出雲二中    11-0(6-0,5-0)
    ③ vs アミーゴ            6-1(4-1,2-0)

     … まだまだ正確なプレーや連動性が乏しい内容でしたが、個々の課題もチームの課題も、今日のうちに修正して帰りました。次回はこの上に積み上げていきましょう!


    <17期生>


    <18期生>

     

  • U13県リーグ第3節、他TRM

    2025年06月28日

    6/28  今日はU13県リーグ第3節とTRMで、全学年が経験を積みました。対戦いただいたカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

    ◇ U13県リーグ
    蹴友18期生 vs カミノ 4-0 (1-0、3-0) … 勝利!勝ち点6

    全員が30分出場!試合経験を積む毎に良い内容となっています。気持ちが入ったいいプレーがたくさん見られました。課題は、個人的に伝えています。明日さらにチャレンジ、修正しましょう!

    ◇ TRM
    17期生チーム vs カミノ、16期生チーム vs カミノ

    こちらもTRの成果を実感し、成長を確認できる内容でした。全員が同じくらいの時間をプレーし、皆が少し自信を得て帰っています。

     

    保護者の皆様、遠方までの送迎、ありがとうございました。暑い中でしたが、たくさんの方に応援していただきました。ありがとうございました。

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。